公開日 2023年12月07日
南伊豆ロングトレイルは、伊豆半島南部に位置する下田市、南伊豆町、松崎町の3市町にある様々な歩道をつなぎあわせたトレイルで、ご自身でコースを計画します。
歩く方が多く、松崎町がお勧めする南伊豆ロングトレイルのコースは、伊豆半島西南部に位置する松崎町から半島最南端の南伊豆町の石廊崎までのコースです。
西伊豆から南伊豆への海岸線に沿うロングトレイルは、青き海原の向こうに富士山や南アルプスを望む展望の素晴らしい気持ちの良いルートです。コース上に点在する無数のジオサイトは伊豆半島が海底火山だった頃にルーツを持つものが多く、美しい自然の造形美に圧倒されます。
雪の降ることが殆どない温暖な気候のため、冬の登山をはじめ、ロングトレイルやトレイルランニングでも人気です。また、コースのバリエーションが豊かなので、自由にコース計画を組める点も魅力です。
最高点は高通山(たかとおりやま)の519mと高くありませんが、海沿いの集落と山を交互に歩くため、アップダウンがあり、楽なコースではありません。
【三競展望台からの眺望】
【高通山北測展望所からの眺望】
お勧めのコース紹介
今回は数あるコースをつなぎ合わせて、松崎町の中心市街地から伊豆半島最南端の石廊崎(いろうざき)までの約50kmを2泊3日で歩くオススメ絶景トレッキングコース(南伊豆ロングトレイル)を紹介します。
〈今回のコースどり・概略〉
1日目
松崎(松崎旧港又は長八美術館)→室岩洞→大峰歩道→岩地峠→岩地(三浦歩道)→石部→黒崎展望所→三競展望台→雲見赤井浜→雲見海岸→烏帽子山→千貫門→雲見
※宿泊は、雲見の民宿又はキャンプ場
※1日目に子浦まで行き、子浦の民宿に泊まる方もいます。
2日目
雲見→高通山→波勝崎モンキーベイ→伊浜→一町田→子浦日和山→子浦→妻良→二十六夜山ジャングル景観コース→吉田→富戸ノ浜→千畳敷→入間
※宿泊は、入間のキャンプ場
3日目
入間→中木→石廊崎
【関連リンク】
YAMAP MAGAZINE(南伊豆ロングトレイル|潮風香る古道の山旅は冬こそベストシーズン)
YAMAP MAGAZINE(上村愛子さんが癒された南伊豆ロングトレイル|海を見ながらの絶景山歩き)
特徴
・山と海の両方の魅力を、存分にあじわえるコースです。
・伊豆半島ジオパークの見どころが多くあり、千貫門(せんがんもん)や日和山(ひよりやま)遊歩道、子浦(こうら)三十三観音、千畳敷(せんじょうじき)、石廊崎、石室神社(いろうじんじゃ)などは、ジオサイト(地質、動植物、文化、歴史などそのジオパークを特色づけるポイント)と呼ばれ各所に存在しています。
・いくつもの漁村を渡り歩くように進みます。
・漁村間をつなぐトレイルは、オフロードとアスファルト道とがあります。また、山越えが多く、アップダウンが多いです。
・車道開通前の生活の道(古道)を元に、登山道として整備したところが多いです。
駐車場
【松 崎】※トイレありの無料駐車場
松崎旧港駐車場
松崎海岸駐車場
長八美術館駐車場
【岩 地】
国道136号沿いにある岩地区営駐車場(向山コミュニティ広場)は、夏期期間以外は無料で駐車できます。定期駐車している場所には表示が設置されていますので、駐車しないようお願いします。
【雲 見】
雲見海岸駐車場(雲見大橋の下の漁港海岸のスロープを利用した駐車場です。夏期期間以外は無料で駐車できます。)
高通公園駐車場(松崎町と南伊豆町の境にあり、高通山の登山口となります。)
トイレ
岩地、石部、雲見の各地区の海岸付近に公衆トイレがあります。
公共交通
タクシー(松崎町内)
・タクシー伊豆バス ℡0120-026-120 営業時間:7:00~22:00
・伊豆土肥交通(株)松崎案内所 ℡0558-43-1110
宿情報(雲見地区)
キャンプ禁止区域
伊豆半島の海岸の一部では、6月1日から9月30日までの間、県条例によりキャンプを禁止しています。
リーフレット(キャンプ禁止区域のご案内)[PDF:2.13MB]
松崎町の特産品・土産物
関連リンク
南伊豆のジオスポット
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード