公開日 2024年10月15日
不在者投票対象者
1 仕事や用事で、選挙人名簿登録地以外の市区町村に滞在しており、選挙期間中投票所での投票ができない方
2 選挙期間中に指定病院等に入院しており、投票所での投票ができない方
3 郵便等による不在者投票制度に該当する方
不在者投票ができる期間
公示日または告示日の翌日から投票日の前日まで(土、日、祝日を含む)
不在者投票ができる時間
1 滞在地の市区町村が選挙期間中の場合:午前8時30分から午後8時まで
2 滞在地の市区町村が選挙期間中でない場合:当該市区町村の役所、役場の執行時間内(執務時間は当該市区
町村の役所、役場へご確認ください。)
投票方法
1 滞在先の市区町村選挙管理委員会で投票を行う場合
(1)「不在者投票宣誓書及び投票用紙等請求書」を記入後、選挙人名簿登録地の市区町村選挙管理員会へ直接
持参または郵送し、投票用紙等の請求をします。
(2)請求した市区町村選挙管理委員会から、「投票用紙」、「投票用封筒(外封筒、内封筒)」、「不在者投
票証明書」が送付されますので受領します。
(3)受領した書類を持ち、不在者投票ができる期間内に最寄りの市区町村選挙管理委員会へ行き、不在者投票
を行います。
【注意事項】
・ 不在者投票証明書の入った封筒は、開封せずに滞在先の市区町村選挙管理委員会へ提出してください。
・ ご自宅等で投票用紙に候補者の氏名等を記載しないでください。
・ 投票用紙等の請求から受領までの手続きには時間がかかるため、お早めに手続きをお願いします。
2 指定病院等で投票を行う場合
(1)不在者投票管理者である滞在先の病院等施設の長に不在者投票を行いたい旨を伝え、「不在者投票につい
ての代理請求依頼書」(様式は指定病院等にもあります。)に記入後、不在者投票管理者へ提出します。
※投票用紙等の請求は、選挙人名簿登録地の市区町村選挙管理委員会へ、本人が直接請求することもでき
ます。
(2)請求の依頼を受けた不在者投票管理者が、市区町村選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をします。
(3)請求した市区町村選挙管理委員会から、指定病院あて「投票用紙」、「投票用封筒(外封筒、内封筒)」
が送付されます。
(4)不在者投票管理者により決められた期日、時間、場所において、不在者投票管理者の管理のもとで不在者
投票を行います。
(5)不在者投票管理者は、市区町村選挙管理委員会あてに不在者投票用封筒等を送付します。
不在者投票による投票を希望する方
令和6年10月27日執行衆議院議員選挙の「不在者投票請求書・宣誓書」はこちらです。
・不在者投票宣誓書及び投票用紙等請求書[PDF:63.8KB]
・【記載例】不在者投票宣誓書及び投票用紙等請求書[PDF:70.7KB]
※不在者投票のできる期間は、10月16日(水)から10月26日(土)までとなります。
※郵便等による不在者投票請求書・宣誓書の請求期限は、選挙期日前4日(10月23日)までとなります。
お問合せ
松崎町選挙管理委員会(松崎町総務課内) ℡:0558-42-1111
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード