公開日 2016年02月04日
| 1962 | 昭和37年 | 9月 | 松崎港導流堤工事と無人灯台完成 |
| 10月10日 | 桜田山崎にゴミ焼却場(焼却能力5t)完成 | ||
| 1963 | 昭和38年 | 3月 | 松崎町営第1号温泉(温度37℃、毎分200L)掘削に成功 |
| 1964 | 昭和39年 | 4月22日 | 清水 毅、第21代松崎町長に就任 |
| 5月12日 | 外部から現在の宮の前橋間に松崎バイパス開通 | ||
| 7月 | この頃より岩地を中心として民宿業が盛んになる | ||
| 8月1日 | 町営国民宿舎「伊豆まつざき荘」が営業を開始 | ||
| 1965 | 昭和40年 | 10月1日 | 第10回国勢調査実施(町の人口 11,092人) |
| 11月3日 | 町村合併10周年記念式典を松崎小学校で行い自治功労者の表彰及び町章の発表を行う | ||
| 1966 | 昭和41年 | 4月4日 | 三浦道路の開通式が行われる |
| 10月 | 松崎町江奈外部に、松崎町交通安全誓いの塔ができる | ||
| 1967 | 昭和42年 | 7月 | 松崎海岸に児童遊園地できる。町営温泉事業開始 町内に配湯 |
| 10月 | 旧松崎警察署庁舎に松崎団体事務所ができる | ||
| 1968 | 昭和43年 | 3月 | 旧松崎警察署庁舎に松崎郷土資料館ができる |
| 4月22日 | 高橋文也、第22代松崎町長に就任 | ||
| 7月 | バイパス通りに西伊豆地区初の信号機が設置 | ||
| 10月27日 | 西伊豆農協松崎支所有線放送電話を開設 | ||
| 11月2日 | 第1回松崎町芸術祭を挙行 | ||
| 11月 | 岩科中学校、山本和子全日本陸上競技会において砲丸投日本一となる | ||
お問い合わせ
松崎町役場 企画観光課
住所:〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁2F
TEL:0558-42-3964
FAX:0558-42-3183
E-Mail:kankou@town.matsuzaki.lg.jp