公開日 2016年02月02日
施設
障害(児)者の施設には、児童福祉法による障害児援護施設、身体障害者福祉法による身体障害者更生援護施設等に分かれ、日常生活・社会生活の訓練指導や職能訓練等を行い、社会復帰等を目的としています。
障害児援護施設 (18歳未満)
施設の種類 | 内容 | 代表的な施設 |
肢体不自由児施設 | 上肢、 下肢又は体幹の機能に障害のある児童に対し、 治療及び独立自活に必要な知識、 技能の訓練指導を行います。 | 静岡医療福祉センター「児童部」 静岡市曲金5-3-30 電話:054-285-6171 伊豆医療福祉センター 田方郡韮山町寺家202 電話:055-949-1165 |
国立療養所 進行性筋萎縮症児 (者) 委託病床 |
進行性筋萎縮症児 (者) に対し、 入所して治療するとともに自活に必要な知識、 技能の訓練指導を行います。 | 国立療養所 箱根病院 小田原市風祭412 電話:0465-22-3196 |
国立療養所 長良病院 岐阜市長良1291 電話:058-232-7574 |
||
重症心身障害児施設及び 国立療養所 重症心身障害児委託病床 |
重度の肢体不自由と重度の知的障害を重複している児童を対象に、 入所して生活するとともに治療及び日常生活の指導を行います。 | 国立富士病院 富士宮市上井814 電話:0544-54-0700 |
児童養護施設 | 身体の虚弱な児童を対象に適正な環境のもとで、 その健康増進を図ります。 | 静岡県川奈臨海学園 伊東市川510-7 電話:0557-45-0509 |
注意
障害者の所得及びその扶養義務者の所得税等によって自己及び扶養義務者の負担金があります。
学校等
障害児に対する教育の場としては、幼稚園・保育園による「障害児保育」や普通校にある「育成(養護)学級」、専門校としての特殊教育諸学校があります。
区分 | 学校名 | 学部 | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 |
視覚障害 | 静岡県立沼津視覚特別支援学校 | 幼・小・中・高(浜視分室) | 〒410-0046 沼津市米山町6-20 | 055-921-2099 | 055-921-5104 |
聴覚障害 | 静岡県立沼津聴覚特別支援学校 | 幼・小・中・高・専攻科 | 〒410-0045 沼津市泉町4-1 | 055-921-3398 | 055-923-5327 |
肢体不自由 | 静岡県立東部特別支援学校 | 小・中・高 | 〒410-2122 伊豆の国市寺家235 | 055-949-2309 | 055-949-6182 |
知的障害・肢体不自由 | 静岡県立東部特別支援学校 伊豆下田分校 | 小・中 | 〒415-0025 下田市5-3-1 | 0558-25-1455 | 0558-25-1450 |
知的障害・肢体不自由 | 静岡県立東部特別支援学校 伊豆松崎分校 | 高 | 〒410-3693 賀茂郡松崎町桜田188 | 0558-43-2737 | 0558-43-2738 |
障害児教育
障害を有する幼児・児童で一般の児童集団での保育、教育が困難な場合は、専門校などにおける専門的教育が受けられます。
相談窓口
- 各学校及び松崎町教育委員会 (TEL 0558-42-3971) で相談して下さい。
- 保育所への入所は、 健康福祉課 (TEL 0558-42-3966) で相談して下さい。
身体障害者更生援護施設 (18歳以上)
施設の種類 | 内容 | 窓口 |
身体障害者更生施設 | 身体の不自由な人に対し、 家庭生活、 社会生活の自立に必要な訓練を行います。 (視覚、 聴覚、 肢体、 内部障害重度身体障害者更生援護施設) |
健康福祉課 0558-42-3966 |
身体障害者授産施設 | 身体障害のため一般企業への就職が困難な人を対象に、 入所して必要な職業訓練及び指導を行います。 (授産、 重度授産) |
|
身体障害者療護施設 | 重度の身体障害のため常時介護を要し、 在宅生活が困難な人に対し、 入所して養護を行います。 |
その他の施設
施設の名称 | 内容 | 所在地・電話 |
進行性筋萎縮症者療養施設 | 進行性筋萎縮症の身体障害者に対し療養及び必要な訓練等を行う施設です。 | 国立箱根病院 小田原市風祭412 電話:0465-22-3196 |
国立療養所 長良病院 岐阜市長良1291 電話:058-232-7574 |
||
国立療養所 鈴鹿病院 鈴鹿市加佐登三丁目2番1号 電話:0593-78-1321 |
||
静岡県身体障害者保養所 北狩野荘 |
身体に障害のある人の保養所ですが一般の人も利用できます。 重度障害者の付き添い1人も障害者と同じ料金で利用できます。 |
田方郡修善寺町牧之郷114 電話:0558-72-4751 |
身体障害者福祉センター | 身体障害者の各種相談、 健康の増進教養の向上、 スポーツ、 レクリエーションなど保健・休養のための施設 |
静岡県総合社会福祉会館 静岡市駿府町1-70 電話:054-252-7829 |
点字図書館 | 無料又は低額な料金で点字刊行物が閲覧、 貸し出しできる施設です。 |
身体障害者更生援護施設 (18歳以上)
施設名 | 種別 | 住所 | 電話 |
国立身体障害者 リハビリテーションセンター |
視覚更生 聴言更生 肢体更生 |
〒359-8555 埼玉県所沢市並木4-1 |
0429-95-3100 |
オリブ | 療護 | 〒410-3624 松崎町江奈157 |
0558-42-3131 |
伊豆リハビリテーションセンター | 重度更生 | 〒419-0107 田方郡函南町平井717-2 |
055-978-5111 |
伊豆ライフケアホーム | 療護 | 〒419-0107 田方郡函南町平井717-2 |
055-978-0811 |
あしたか太陽の丘 かぬき学園 | 重度更生 | 〒410-0301 沼津市宮本5-2 |
055-923-7850 |
ワークスとおがさ | 重度授産 | 〒410-0301 沼津市宮本5-2 |
|
静岡医療福祉センター 成人部 | 重度更生 | 〒422-8006 静岡市曲金5-3-30 |
0542-85-2402 |
中伊豆リハビリテーションセンター | 重度更生 重度授産療護 |
〒410-2507 田方郡中伊豆町冷川字大幡野1523-108 |
0558-83-2111 |
いこいの村 栗の木寮 | 重度授産 | 〒629-1242 京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2 |
0773-46-0101 |
天竜厚生会 浜北学苑 | 重度更生 | 〒434-0015 浜北市於呂4201-6 |
0535-83-1129 |
天竜ワークキャンパス | 重度授産 | 〒434-0015 浜北市於呂4201-13 |
0535-83-1130 |
厚生寮 | 療護 | 〒431-3492 天竜市渡ケ島217-3 |
0535-83-1127 |
浜名寮 | 療護 | 〒434-0015 浜北市於呂4201-12 |
0535-83-1128 |
百花園 | 療護 | 〒424-0401 清水市中河内2780 |
0543-95-2621 |
施設名 | 種別 | 住所 | 電話 |
富士厚生会 三和荘 | 療護 | 〒418-0112 富士宮市北山7418-10 |
0544-54-1751 |
富士厚生会 くぬぎの里 | 療護 | 〒417-0801 富士市大渕字鳥追窪14282-1 |
0545-35-5588 |
聖隷厚生園 信生寮 | 療護 | 〒431-1304 引佐郡細江町中川7220-41 |
0534-37-4511 |
白翁会 光陽荘 | 療護 | 〒439-0005 小笠郡菊川町潮海寺682-1 |
0537-36-5051 |
ねむの木福祉会 ねむの木のどかな家 | 療護 | 〒436-0221 掛川市上垂木あかしあ通り1丁目1 |
0537-26-3900 |
市内のその他の施設
施設名 | 種別 | 住所 | 電話 |
西豆小規模授産所 | 小規模授産 | 〒410-3626 松崎町那賀318 |
0558-42-2321 |
お問い合わせ
松崎町役場 健康福祉課
住所:〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁1F
TEL:0558-42-3966
FAX:0558-42-3184
E-Mail:fukushi@town.matsuzaki.lg.jp