公開日 2016年02月01日
第24回長八まつり
総評
今年度の応募総数は47点とやや少なめでしたが、全体的に見てレベルの高い力作が多かったと思います。表現技法の傾向としては、ほとんど彫刻作品かと思われるような立体性が強調された作品も少なくないですが、逆に、盛り上げを出来るだけ控えめにして、表現のテクニックによって効果を上げようと努めている作品も増えてきています。絵画と彫刻の両方の特質を合わせ持つ漆喰鏝絵ですから、作者の考え方と好みの違いによって様々なタイプの作品が出来るのは当然のことです。それぞれが自分の独自の世界を生み出そうと努力しているのは素晴らしいことだと思います。
富山大学教授 丹羽 洋介
審査員
- 富山大学教授:丹羽 洋介
- 美術評論家:安達 めぐみ
- 彫刻家:平馬 学
- (社)日本左官業組合連合会専務理事:岡野 善司
- 「左官教室」編集長:小林 澄夫
氏名 | 作品タイトル | 地域 | |
最優秀賞 | 鈴木 真由美 | 「飜波式衣文」 | 東京都板橋区 |
優秀賞 | 藤池 菊雄 | 「尾長鶏」 | 静岡県松崎町 |
野田 正三 | 「先輩よろしく」 | 岐阜県郡上市 | |
入 賞 | 上村 秀貴 | 「鏝龍」 | 福岡県八女市 |
小野 和司 | 「旅立つ鳥」 | 埼玉県菖蒲町 | |
小河原 芳弘 | 「chateau de sable」 | 東京都練馬区 | |
飯泉 詔男 | 「七福神」 | 長野県須坂市 | |
番清 光明 | 「旭光の滝」 | 広島県尾道市 | |
笛田 将之 | 「好日」 | 埼玉県さいたま市 | |
大櫃 孝之 | 「心のゆくえ」 | 島根県安来市 | |
土橋 庄一 | 「雲上の客神」 | 京都市左京区 | |
長江 崇弘 | 「鴨」 | 富山県砺波市 | |
大曽根 陽次 | 「初めての鏝絵」 | 愛知県豊田市 | |
河合 英喜 | 「照らして見れば」 | 三重県菰野町 | |
江藤 智子 | 「HORSES」 | 大分県宇佐市 | |
佳 作 | 水澤 正二 | 「山里初冠雪」 | 新潟県上越市 |
大島 弘巳 | 「葉月涼風」 | 岐阜県下呂市 | |
斉藤 志げ子 | 「舞う」 | 静岡県松崎町 | |
藤井 良作 | 「アシカの旅」 | 埼玉県川越市 | |
松留 貴美江 | 「観音菩薩」 | 東京都大田区 | |
本多 繁美 | 「紅葉の袋田の滝」 | 茨城県大子町 | |
岩崎 誠 | 「時間を気にするふくろう」 | 埼玉県東松山市 | |
水口 正至 | 「新春」 | 岐阜県郡上市 |
最優秀賞作品
「飜波式衣文」
鈴木 真由美
東京都板橋区
完全な抽象作品のように見えますが、平安時代の仏像の衣の襞の造形を試みたものなので、抽象作品とは少しニュアンスが違うかもしれません。一見すると単純に見えるかもしれませんが、並列する曲線の巾、溝の深さ、切れ込みの角度など、微妙に変化していて、画面の隅々にまで作者のデリケートな神経が行き渡っています。漆喰の中に木の粉末を混入したという独自の表現法は、木質の色あいと質感を表現するための必要から生み出されたものだと思います。木の造形と漆喰鏝絵という異なったジャンルのものが関わり合うことで、新たな独自の美を生み出すことが出来たのだろうと思います。ところで、この作品における技術的成果は塗り壁の現場でも活用できるかもしれません。
優秀賞作品
「尾長鶏」
藤池 菊雄
静岡県松崎町
細部まで徹底的に気合を入れて、集中力を失うことなく表現し尽くしています。それにも拘わらず全体としての統一感は少しも損なわれることなく、心安まる楽しい雰囲気の作品になっています。作者の苦労が、見る人に少しも苦労として見えないのは、おそらく、その仕事は作者にとって苦労でも何でもなく、逆に、心楽しい夢のような至福の時間だったのだろうと想像します。ただひたすらに細かい表現だから良いのではなくて、その細かい仕事が正に理に適っていて、この作品にとってはどうしても必要で不可欠な要素であることが作品を見ていると実感されます。
「尾長鶏」
藤池 菊雄
静岡県松崎町
細部まで徹底的に気合を入れて、集中力を失うことなく表現し尽くしています。それにも拘わらず全体としての統一感は少しも損なわれることなく、心安まる楽しい雰囲気の作品になっています。作者の苦労が、見る人に少しも苦労として見えないのは、おそらく、その仕事は作者にとって苦労でも何でもなく、逆に、心楽しい夢のような至福の時間だったのだろうと想像します。ただひたすらに細かい表現だから良いのではなくて、その細かい仕事が正に理に適っていて、この作品にとってはどうしても必要で不可欠な要素であることが作品を見ていると実感されます。
入選作品
![]() |
![]() |
![]() |
「鏝龍」 村上 秀貴 福岡県八女市 |
「旅立つ鳥」 小野 和司 埼玉県菖蒲町 |
「chateau de sable」 小河原 芳弘 東京都練馬区 |
![]() |
![]() |
![]() |
「七福神」 飯泉 詔男 長野県須坂市 |
「旭光の滝」 番清 光明 広島県尾道市 |
「好日」 笛田 将之 埼玉県さいたま市 |
![]() |
![]() |
![]() |
「心のゆくえ」 大櫃 孝之 島根県安来市 |
「雲上の客神」 土橋 庄一 京都市左京区 |
「鴨」 長江 崇弘 富山県砺波市 |
![]() |
![]() |
![]() |
「初めての鏝絵」 大曽根 陽次 愛知県豊田市 |
「照らして見れば」 河合 英喜 三重県菰野町 |
「HORSES」 江藤 智子 大分県宇佐市 |