公開日 2016年01月29日
第25回長八まつり
総評
今年も全国各地から送られてきた様々のタイプの魅力的な作品が一堂に会したところを見ることが出来てうれしく思いました。応募全作品を見比べながら鑑賞できるのは審査会場においてだけなので、その全体の印象をお伝えしておきたいと思います。まず今回は、彫刻的作品よりも絵画的傾向の作品が多く質的にも勝れていました。昨年の最優秀作品が彫刻的で抽象的作品だったので、今回の全体的傾向は昨年とはかなり違った印象を受けました。
富山大学教授 丹羽 洋介
審査員
- 富山大学教授:丹羽 洋介
- 美術評論家:安達 めぐみ
- (社)日本左官業組合連合会会長:守屋 清
- 神奈川県左官業組合連合会:木本 勝己
- 「左官教室」編集長:小林 澄夫
- 彫刻家:平馬 学
- 長八作品保存会:関 賢助
氏名 | 作品タイトル | 地域 | |
最優秀賞 | 鈴木 公一郎 | 「くらやみ祭」 | 静岡県熱海市 |
優秀賞 | 大櫃 孝之 | 「愛しき日々」 | 島根県安来市 |
土橋 庄一 | 「薔薇」 | 京都府京都市 | |
入 賞 | 野田 正三 | 「プラスタラー」 | 岐阜県郡上市 |
大曽根 陽次 | 「試作2号」 | 愛知県豊田市 | |
藤池 菊雄 | 「夢の風景」 | 静岡県松崎町 | |
斉藤 志げ子 | 「カラーと都忘れ」 | 静岡県松崎町 | |
笛田 将之 | 「夢うつつ」 | 埼玉県さいたま市 | |
番清 光明 | 「ラクダの叫び」 | 広島県尾道市 | |
松留 貴美江 | 「親子ザル」 | 東京都大田区 | |
水口 正至 | 「無」 | 岐阜県郡上市 | |
加賀美 二郎 | 「守護神」 | 山梨県増穂町 | |
菅井 誠次 | 「マザーテレサ」 | 静岡県松崎町 | |
髙久 健寿 | 「土蔵」 | 千葉県松戸市 | |
中村 一夫 | 「菩薩さま」 | 静岡県松崎町 | |
佳 作 | 田畑 晃 | 「騎龍玉観音」 | 富山県富山市 |
小林 佑子 | 「棚田」 | 静岡県松崎町 | |
小野 和司 | 「なまはげ」 | 埼玉県菖蒲町 | |
新井 良作 | 「扇子」 | 埼玉県川越市 | |
照屋 勇 | 「空想展覧怪」 | 沖縄県宜野湾市 | |
佐伯 昌徳 | 「天空の海」 | 富山県滑川市 | |
村田 新一 | 「出会い」 | 神奈川県川崎市 | |
大和 ちなみ | 「玉菜」 | 神奈川県川崎市 |
最優秀賞作品
「くらやみ祭」
鈴木 公一郎
静岡県熱海市
たくさんの群衆の全てを個別に盛り上げていますが、中央の白衣の集団によって上下に2分して全体としてはすっきりした構成になっています。遠景の群衆はこちらを向き、手前の群衆は後ろ向きなのは当然ですが、後ろ向きの人々の中の数人はこちらを見ているのも楽しい雰囲気です。顔は全て筆による手描きで細部にまで興味を引かれます。せっかくだから、一人ひとりの表情の違いやキャラクターまで感じさせて欲しいと望むのは欲ばりすぎでしょうか。
優秀賞作品
「愛しき日々」
大櫃 孝之
島根県安来市
寝ている人物を見おろした構図がユニークで、床の平面性と人物の立体表現の対比が生かされています。子供が目を覚ましていて母親が眠っているのもおもしろく、親子の様子の自然さは、それが漆喰でつくられたものであることを忘れさせるほど人間的です。敷き物は土壁風で質感も色調も美しく、細かいキレツと石灰の白を飛ばした効果も魅力的です。
「薔薇」
土橋 庄一
京都府京都市
伝統的手法で完成度が高い作品です。花瓶の立体感とその表面の彫刻的表現は、ぎりぎりに切りつめた盛り上げで見事に表現されています。バックの灰色から白色へのグラデーションも効果的で美しい。欲を言えば、バラの花弁の厚みは、花弁そのものの厚みではなくて、めくれたような曲面の様子にあるわけで、花びらそのものの薄さと繊細さが感じられたら最高です。それが実現可能なだけの充分な技術力を持っていると思います。
入選作品
![]() |
![]() |
![]() |
「プラスタラー」 野田 正三 岐阜県郡上市 |
「試作2号」 大曽根 陽次 愛知県豊田市 |
「夢の風景」 藤池 菊雄 静岡県松崎町 |
![]() |
![]() |
![]() |
「カラーと都忘れ」 斉藤 志げ子 静岡県松崎町 |
「夢うつつ」 笛田 将之 埼玉県さいたま市 |
「ラクダの叫び」 番清 光明 広島県尾道市 |
![]() |
![]() |
![]() |
「親子ザル」 松留 貴美江 東京都大田区 |
「無」 水口 正至 岐阜県郡上市 |
「守護神」 加賀美 二郎 山梨県増穂町 |
![]() |
![]() |
![]() |
「マザーテレサ」 菅井 誠次 静岡県松崎町 |
「土蔵」 髙久 健寿 千葉県松戸市 |
「菩薩さま」 中村 一夫 静岡県松崎町 |