千貫門(雲見)

公開日 2022年07月04日

千貫門(雲見)

烏帽子山※のそびえる浅間崎の南海上に、ひときわ高くそそり立つ巨岩。
高さがおよそ30m。岩の中央部に高さ約15m、幅10mほどのトンネルがあいており、かつて波勝崎行きの遊覧船が運航していた時は、ここをくぐり抜けていました。

〝海の鳥居〟とも呼ぶこの海蝕洞門を、古くから浅間神社の門に見立てて〝浅間門〟と称したが、周辺の奇勝と共に「見る価値が千貫文にも値する」という意味から、千貫門の名がつけられました。

 

 

千貫門歩道の通行について

千貫門に通じる歩道は、落石の危険があるため、通行する場合は十分注意して自己責任で通行してください。

雨天、強風時は落石の危険が高くなるため、通行はご遠慮ください。

ご理解・ご協力をお願いします。

千貫門歩道

川に架かっている橋を渡ると、千貫門歩道の入口です。

海岸までは約400mあり、全線コンクリート舗装されています。200m程(高低差約40m)の階段を登っていくと、中間地点のピークの展望地に到着します。そこから約200m下ると海岸に着きます。

千貫門の海蝕洞門は南伊豆よりからでないと見られません。100m程、ごろごろした石を歩いていくと、海蝕洞門の姿が現れます。

入口の橋 階段
中間地点 千貫門の海岸

 

千貫門へのアクセス

松崎町観光協会ホームページで、千貫門へのアクセス方法について紹介していますので、下記リンクからご確認ください。

松崎町観光協会HP新人依田の松崎冒険記⑤

 

 

駐車場

  • 千貫門歩道の入口付近には、公共の駐車場はありません。民間の有料駐車場があります。
  • 雲見海岸のスロープを利用した駐車場(夏期期間は有料)に駐車して、太田川沿いの歩道を歩いてアクセスする方法もあります。

関連リンク

千貫門(伊豆半島ジオパークHP)

 

お問い合わせ

松崎町役場 企画観光課
住所:〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁2F
TEL:0558-42-3964
FAX:0558-42-3183