公開日 2022年10月20日
花とロマンの里松崎町「ふるさと納税」のご案内
この制度は、「ふるさとを大切にしたい」「松崎町の発展を応援したい」という、皆様の善意を寄附という形で応援していただこうとするもので、2千円を超える寄附を行った場合に、2千円を超える部分について所得税と個人住民税(課税される所得割額の2割を限度として)から控除される制度です。
松崎町ご出身の方、松崎町の豊かな自然や文化をこよなく愛される皆様方におかれましては、当町の取り組みにご賛同をいただき、町づくりにご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
寄附金控除に関する申告
毎年1月1日から12月31日までに行った寄附について、翌年3月15日までにお住まいの住所地を管轄する税務署へ確定申告をしていただく必要があります。また、所得税が非課税で住民税のみが課税される方は、お住まいの市区町村に寄附金税額控除をしていただく必要があります。なお、これらの申告の際には、寄附に係る領収書を添付する必要がありますので大切に保管してください。
花とロマンの里松崎町のまちづくりは・・・
「一人ひとりが主役となり 活力とやすらぎと感動のあるまち」を将来の目標として
地域が一体となった 産業が盛んなまちづくり |
防災・防犯対策が充実し 安全なまちづくり |
健やか・安心に暮らせる 福祉のまちづくり |
自然と調和し快適な環境が 整ったまちづくり |
未来を担う人材を育む まちづくり |
多様な主体により 協働で進めるまちづくり |
に取り組んでおります。
過年度寄付金の活用状況はこちら
令和4年度分ふるさと納税寄附金活用報告[PDF:44.3KB]
令和3年度分ふるさと納税寄附金活用報告[PDF:44.3KB]
「ふるさと納税」の流れ
1.寄附先に選んだ松崎町に対し、寄附
申し訳ございませんが、払い込みにかかる手数料などは寄附者様のご負担となります。
2.松崎町から領収書を受け取り
この領収書は申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
3.寄附金控除に関する申告
寄附した年の翌年に領収書を添付し、所得税または住民税の申告手続きをして下さい。
以上で、必要な手続きは完了です。
寄附金(ふるさと納税)の申込み方法
「寄附申出書」による申込み
~お申込みの流れ~
①:寄附申出書に必要事項を記入し、メールまたは郵送で提出。
②:現金書留または銀行振込
③:返礼品発送
現金書留の場合、寄附申出書を同封してご郵送ください。
銀行振込の場合、寄附申出書を受領した後、お振込口座をお知らせいたします。
「ふるさと納税ポータルサイト」からの申込み
インターネットの下記ポータルサイトよりお申込みが可能です。
■ふるさとチョイス(https://www.furusato-tax.jp/city/product/22305)
■楽天ふるさと納税(https://www.rakuten.co.jp/f223051-matsuzaki/)
■さとふる(https://www.satofull.jp/town-matsuzaki-shizuoka/)
■auPAY ふるさと納税(https://furusato.wowma.jp/223051/)
寄附金納付方法
各お申込み別の寄附金納付方法は、下記「寄附金納付方法詳細」でご確認ください。
災害時支援(災害支援協定)
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」と災害支援協定を締結しました。
ふるさと納税寄附として災害支援ができるもので、災害時には下記バナーより寄付受付を行うことができます。
〒410-3696
静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1
松崎町役場 企画観光課美しい村推進係
TEL:0558-42-3964
FAX:0558-42-3183
E-mail:furusato@town.matsuzaki.lg.jp
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード