2月1日

- 松崎小学校6年生を対象に税の大切さを勉強していただくため、町職員による租税教室が開催されました。

- 環境センター調理室では、より良い食生活を進めるための講習会が開催されました。食事バランス等の講話の後に、調理実習が行われました。

- 「静岡県ゆずりあい駐車場制度」が本日から始まり、町内の駐車場や公共施設等では、制度をお知らせするステッカーが貼られました。 車いすマークの駐車場を必要としている人が利用できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
2月2日

- 民家の壁にある長八作と伝えられる鏝絵の切り取り作業が行われました。 切り取った作品は、特別展として3月から長八美術館で展示されます。

- 今日の那賀花畑です。 アフリカキンセンカの苗にたくさんのつぼみが見られるようになりました。 今月半ばころには、花の咲くものがあるでしょうか。

- 今日はとても暖かな一日となりました。 午後には雨も上がり日射しもさし、風もあまり強く吹くことなく、暖かな一日となりました。
2月3日

- 昨日から暖かな陽気が続いています。 里山に分け入ると、そこかしこにふきのとうが顔をのぞかせていました。

- 道端にスイセンの花が目立つようになりました。 周囲には、スイセンのさわやかな香りが広がっています。

- 町内のあちこちに、梅の白い花が見られるようになりました。
2月4日

- 旧中川小学校では、松崎幼稚園の中川園・岩科園、聖和保育園の年長児とワークショップマナの交流会が行われました。交流会の中では節分の豆まきも行われ、園児などの参加者は「鬼は外、福は内」と大きな声を出しながら元気いっぱいに豆まきを楽しみました。

- 伊豆文邸では、ひな人形の展示が行われています。展示期間は4月3日までの予定です。ぜひお立ち寄りください。

- 昨日の話題ですが、伊那下神社では、恒例の節分祭が行われ、厄払いの神事や餅まきが行われました。
2月5日

- 伊豆トレイルランニングレース実行委員会では、3月10日開催予定の伊豆トレイルジャーニーの前夜祭などで提供される飲食物の試食会が行われました。

- 伊豆トレイルジャーニーでスタート会場となる松崎新港です。現在、伊豆トレイルランニングレース実行委員会では大会運営に係るボランティアを募集しています。

- 昨日の話題ですが、美しく品格のある邑顕彰式典が静岡市で開催され、6つの顕彰邑の内の1つに石部の棚田が選ばれました。
2月6日

- TBSのドラマ「とんび」で、親子で歩く場面や父親が思い悩む場面などが撮影された「ときわ大橋」です。

- 今日はあいにくの天候で、ほころび始めた梅の花も雨のしずくをまとっていました。

- ベニバナアセビが、小さな可愛らしい花を咲かせていました。
2月7日

- 那賀川では、川のり採りが行われていました。日の光に照れされ、川のりの鮮やかな緑色がとてもきれいでした。

- 県道沿いや那賀川沿いの土手などでは、黄色いスイセンが花を咲かせていました。

- TBSのドラマ「とんび」で、「夕なぎ」からの帰りの夜道の場面で使われていた「商店街のときわ大橋通り」です。
2月8日

- 松崎小学校では、来年度新一年生となる子どもたちの体験入学が行われました。現在の一年生が学校生活について紹介した後、一緒に校内を巡りました。

- 松崎高校では、マラソン大会が行われました。風が強く吹く中、生徒たちはゴールを目指し懸命に走っていました。

- 昨日の話題ですが、松崎幼稚園中川園の園児が、ワークショップマナを訪れ、陶芸やパン作りなどの活動を見学し、交流を深めました。
2月9日

- 今日の那賀花畑です。 アフリカキンセンカのつぼみがさらに大きく育っていました。 これから暖かくなって、今月後半には花が確認できるとうれしいです。

- 伊豆文邸ではひな飾りが展示されています。 七段飾りや歴史を感じさせるようなひな飾りを見ることができます。

- 今日は昨日までの西風もやみ、静かな一日となりました。 松崎港からは穏やかな海を望むことができました。 (先週のTBSドラマ「とんび」でこの松崎港からのシーンが放映されています。)
2月10日

- 今日の雲見海岸からの富士山です。 海岸では、トンビが寒空の中、飛び回っていました。 クリックすると石部棚田からの富士山も見られます。

- 今日は暖かな日差しの一日となりました。 田んぼの際には、早くも花を見せたレンゲを見つけました。

- 朝は冷たく、霜や氷がみられる白い朝となりました。 陽が出てくると、様子は一変し暖かな装いを見せています。
2月11日

- 早咲きの桜の咲く時期となりました。 中川建久寺区では、神社の鳥居横の桜が早くも開花し始めました。

- 那賀川にかかる新島橋たもとの早咲きの桜も、ピンクのつぼみを付け始めました。

- 今日の外部海岸です。 強い西風により海は白波立ち、強い波が海岸に打ち寄せています。
2月11日

- 町の中央を流れる那賀川河口では、干潮に併せこの時期特産の川のりを収穫する情景が見られました。 川のりは、この時期町内各所で販売されています。

- 今日の牛原山からの風景です。 右手には、白い雪を身にまとった富士山が姿を見せています。

- TBSドラマ「とんび」のロケ地ときわ大橋です。 第5話では、病床の海雲和尚のもとに駆け付けるシーンで登場しました。
2月11日

- 池代地区にある日吉神社では、恒例の鬼射(おんびしゃ)まつりが行われました。地区内から選ばれた弓太郎(ゆんだろう)が約20メートル先の的を目がけて当たるまで矢を射り、地区内の安全を祈願しました。

- 吉田地区では、弓まつりが行われ、今年15歳になる子どもが弓を射るなどし、無病息災や五穀豊穣を願いました。

- 2月2日に切り取り作業を終えた長八作と伝えられる鏝絵の特別展の準備が進められています。特別展は3月に長八美術館で行われる予定です。
2月12日

- 石部棚田では、今年の田植えへ向け田おこしの作業が行われました。 現在、石部棚田では来年度の棚田のオーナーを募集しています。募集締切は2月20日までです。問合せは企画観光課まで。

- TBSドラマ「とんび」のロケ地「雲見」です。 「夕なぎ」がある商店の通りです。赤い橋も目立つのでわかりやすいロケ地かもしれませんね。

- 週末の話題ですが、第4回伊豆松崎心に残る写真コンクールの審査会が日本写真家協 会会員の池谷俊一審査委員長を中心に行われました。
2月13日

- 松崎幼稚園中川園では、新入園児の1日体験入園が行われました。子どもたちは、お遊戯などをして交流し、幼稚園での過ごし方を体験しました。

- 大沢温泉の桜並木の下では、菜の花がきれいに咲いています。桜の開花も待ち遠しいです。

- 庭先や土手沿いなどでは、スイセンの花が咲き、周囲に甘い香りがしています。今日は、花に残っていた雨のしずくが太陽の光に照らされ、キラキラと輝いてきました。
2月13日

- 昨日の話題ですが、ハーブの実証栽培などの耕作放棄地対策に取り組んでいる松崎町農業再生協議会が静岡県知事表彰を受け、表彰式が行われました。

- TBSドラマ「とんび」のロケ地「雲見」です。 駄菓子屋の前をオート三輪自動車で勢いよく走っていくシーンなどで使われた通りです。

- 陽だまりなどでは、フキノトウが花を咲かせています。山では、風もあまり吹いておらず穏やかな日和でした。
2月14日

- 松崎小学校の4年生が、防災学習の一環として起震車の体験をしました。

- 那賀の田んぼをつかった花畑で、アフリカキンセンカの花が咲きはじめました。まだ数は少ないですが、ほころび始めているつぼみもあり、これからの開花が楽しみです。

- 松崎幼稚園岩科園では、新入園児の1日体験入園が行われました。在園児と新入園児が一緒になって砂場などで遊び、幼稚園での生活を体験しました。
2月15日

- 雲見入谷バス停付近では、早咲きの桜が咲きはじめています。まだ開花している花の数は少ないですが、濃いピンク色が鮮やかで、目立っています。

- TBSドラマ「とんび」のロケ地「旧岩科小学校」です。 母が亡くなった理由を調べてまわる息子を父親が探しているシーンが撮影されました。

- TBSドラマ「とんび」のロケ地「瀬崎神社」です。 松崎旧港近くにある「瀬崎神社」は、まだ息子が生まれる前に、父親が安産祈願をするシーンで使われた神社です。
2月16日

- 今年も那賀川伏倉土手の早咲きの桜がほころび始めました。 この桜が咲くと、もう暖かな春も近いと感じさせられます。

- 町内のあちこちで、白や赤の花をつけた梅が目立つようになりました。

- とんびロケ地の岩科山口区の木橋です。 旭がおなかにいる美佐子さんが輝運の妻幸恵さんと一緒に歩いているシーンで登場しました。
2月17日

- 暖かな陽だまりにひょっこり頭を出したつくしを発見しました。 まだまだ寒い日が続きますが、春はそこまで来ているのですね。

- 今日は時折雲が出たものの、富士山を見ることができました。 富士山だけでなく、白く雪に覆われた南アルプスも広く望めました。

- 那賀花畑のアフリカキンセンカです。 田んぼによっては、もう開くばかりのつぼみを簡単に見つけることができるようになりました。 これから一日一日が楽しみです。
2月18日

- TBSドラマ「とんび」のロケ地「特産品館」です。 父親が酔っぱらってカップルにからんだ後に連れて行かれた警察の交番として使われた建物です。現在は特産品館としての営業はしていません。

- TBSドラマ「とんび」のロケ地「伊那下神社」です。 息子の合格祈願で絵馬を吊るす場面が撮影された神社です。

- TBSドラマ「とんび」のロケ地「石田医院」です。 和尚が亡くなる前に入院していたり、父親が栄養失調で入院したシーンが撮影された病院です。
2月19日

- 那賀川にかかる新島橋たもとの早咲きの桜が、開花し始めています。あいにくの天候が続いていますが、これからの開花が楽しみです。

- ベニバナアセビの小さな鐘状の花が、きれいに咲きそろっています。

- 昨夜の話題ですが、伊豆トレイルランニングレース実行委員会では、3月10日に開催される伊豆トレイルジャーニーのボランティア責任者説明会が行われました。
2月20日

- 町は、世界でいちばん富士山がきれいに見える町実行委員会、三浦同志会、三浦地区の区長、下田土木事務所と国道136号線(松崎〜雲見区間)の景観保全についての協定を結びました。

- 松崎町農業再生協議会が、静岡県耕作放棄地再生活動表彰で静岡県知事賞を受賞し、今日は町長に受賞の報告に訪れました。

- 「牛乳・乳製品の摂取を高めるための食生活料理教室」が、教育委員会と食推協の共催で開かれました。食育ついての講習の後、乳製品を使った料理づくりを行いました。
2月21日

- 八木山の永禅寺近くにある早咲きの桜が咲きはじめています。まだつぼみも多く、開花が進むのが楽しみです。

- 那賀の田んぼをつかった花畑では、アフリカキンセンカが咲きはじめ、色付いたつぼみも増えてきました。

- 伊豆トレイルジャーニーが3月10日に開催されます。役場正面玄関では開催日までのカウントダウンが表示されています。
2月22日

- 今日の雲見海岸からの富士山の眺めと雲見の浅間神社です。浅間神社の入口の鳥居付近でも桜が咲きはじめていました。

- 公共の宿伊豆まつざき荘で、明日から3月3日まで松崎町から見る富士山の写真展が行われます。入場無料です。ぜひお立ち寄りください。

- 松崎町赤十字奉仕団の皆様により、昭和55年から継続されている地域老人福祉活動の「手作り枕カバー」配布が行われました。
2月23日

- 富士山の日である今日、雲見海岸では、雲見の浅間神社に祀られ、富士山の浅間神社 に祀られているコノハナサクヤヒメの姉であるイワナガヒメを讃える神事が行われま した。

- 棚田百笑くらぶの子どもたちが石部棚田保存会の指導のもと畦切りを行いました。 寒いなかの作業で大変でしたが無事に終えることができました。

- 第6回B&G杯グラウンドゴルフ大会が開催されました。 天候にも恵まれ、町内外より74名が参加しました。 各部門の優勝者は以下のとおりです。 敬称略。 一般男子の部:増田豊(下田市)一般女子の部:土屋良江(松崎町)中学生以下の部:藤井俊輔(松崎小)
2月24日

- 今日も強い西風の吹く一日となりました。 西風で大気中のちりが吹き飛ばされたのか、三浦の海岸線からは、きれいに富士山を望むことができました。

- 伏倉土手では、早咲きの桜がだいぶ開いてきました。 濃いピンクの花やつぼみが木一面に広がっています。

- 那賀川河口では、干潮に合わせ川のりを取る風景に出合いました。 今が旬の川のりは、町内の土産物店や八百屋さんで手に入れることができます。
2月25日

- 任期満了に伴う、松崎町農業委員会委員選挙が行われ、無投票で新しい委員が決定しました。新委員の皆様には、平成28年3月まで農業委員会の運営にご尽力していただくことになります。

- 松崎新港からの眺めです。3月10日の午前6時にこの松崎新港をスタートする伊豆トレイルジャーニーの開催まであと13日となりました。

- 道の駅「花の三聖苑」内でも、早咲きの桜が開花し始め、立ち寄る方に春の訪れを感じさせています。
2月26日

- 1月に審査を行った町のマスコットキャラクターの表彰式が行われました。表彰式には最優秀賞の深川さんと優秀賞の指出さんが出席してくださいました。

- 今朝は冷たい朝となり、田んぼや畑などに霜が降りていました。

- TBSドラマ「とんび」のロケで使われた本屋さんです。 息子の書いた記事が掲載された雑誌を父親が購入する場面が撮影されました。
2月27日

- 現在、伊豆文邸ではひな飾りが展示されています。 3月3日の午前10時からおしるこサービスも予定されています。ぜひお立ち寄りください。

- 那賀バイパスなどでも、早咲きの桜が咲きはじめています。雨が降っていたため、花やつぼみは雨のしずくをまとっていました。

- TBSドラマとんびのロケ地としてもたびたび紹介しているときわ大橋です。ときわ大橋から商店街の通りを歩くと、ロケで使われた建物や通りが並んでいるので、ロケ地巡りをする方にはおすすめの通りです。
2月28日

- 松崎小学校の3年生が社会見学で役場を訪れ、町長室や議場などを巡りました。

- 那賀の田んぼをつかった花畑では、アフリカキンセンカの開花が少しずつ進んでいます。

- しんしま橋近くの桜です。日に日に開花が進み、春の訪れを感じさせます。