8月1日

- 今日もうだるような暑さです。 松嵜海水浴場は、海水浴を楽しむお客様が多く訪れています。

- 道端に紅い花をつけたキツネノカミソリが見られるようになりました。

- 道路沿いや河川沿いでは、サルスベリの花が今を盛りに咲いています。
8月2日

- 今日は、雨の予報だったにもかかわらず、穏かな一日となりました。

- 今日で5日目の最終日となる三聖塾では、座禅が行われました。普段は元気いっぱいの子どもたちもこの時ばかりは静かに姿勢を正していました。

- 伊豆文邸では、旧暦の七夕に合わせて短冊が飾られています。
8月3日

- 今日もすっきりとした青空の1日となり、青い空と白い雲のコントラストがとてもきれいでした。

- 毎日、暑い日が続きますが、棚田の稲は順調に生育し、段々の緑の絨毯が広がっています。

- 町と農業委員会などでは、遊休農地の拡大を防ぐために、町内の耕作放棄地を町内外の農業就業希望者などへ公開を始めました。ホームページまたは、役場の台帳で閲覧することができます。
8月4日

- 今日の松崎町は、午前中に少し強い雨の降る空模様となりましたが、午後からは天気が一気に回復し、夏らしい青空が広がりました。

- 帯広市から訪れた小学生親善訪問団が表敬訪問に訪れました。表敬訪問後は、十勝開拓の祖である依田勉三の生家を訪問し、お墓参りや施設見学をしました。

- 三浦地区では、区や観光関係者、警察などが合同で、暴力追放パレードを行いました。
8月5日

- 齋藤町長は、100歳の誕生日を迎えた中川はなこさんのお宅を訪ね、記念品を手渡しながら誕生日を祝いました。

- 連日、暑い日が続いています。8月に入り、町内の海水浴場も賑わってきました。

- 県道下田松崎線沿いにある小杉原地区内の老人会が管理している花壇では、黄花コスモスがきれいに咲き揃っています。
8月6日

- 8月18日に上海万博で舞を披露する峰地区では、毎晩メンバーが公民館に集まり、練習が行われています。

- 10月22日〜23日に行われる第16回全国棚田(千枚田)サミットをPRするために、役場や観光協会、商工会などのカウンターには棚田を描いたいずこいしが置かれています。

- 雲見方面へ向かう国道136号では、路肩でオレンジ色のキツネノカミソリが咲き揃ってきました。
8月7日

- 松崎海岸では、夏休み期間中小学生から大人まで毎朝10人ほどが参加し、海岸清掃が行われています。

- 松崎町と南伊豆の町境にあるクリーンピア松崎では、花壇に植えられた黄花コスモスが見ごろを迎えています。

- 町内のさまざまな場所で高砂ユリがまっ白い花を咲かせています。
8月8日

- 今日の石部の棚田です。 田んぼには、稲穂がつき始めました。

- 今日は朝からどんよりとした曇り空でした。 物干しざおの上にカエルが鎮座しています。

- 午後になると時折強い日差しが照りつける陽気となりました。 松崎海岸は、日差しを浴びキラキラと輝いていました。
8月9日

- 今日は1日中雨の降り続く1日となりました。

- 伊豆文邸では、今日から16日の午後5時まで、各地区の子ども会が作成した灯ろうの展示が行われています。

- 町内では、芙蓉の花が咲き始めました。八木山や吉田地区にある酔芙蓉の花の開花はもう少し先になりそうです。
8月10日

- 本日、第33回松崎町花壇コンクール、第18回街角の花コンクールが開催され、各団体や個人が管理している花壇の審査が行われました。

- 本日、生涯学習教室「親子料理教室」が開催されました。松崎町健康づくり食生活推進協議会の会員の皆様を講師に、本格的な料理に挑戦しました。

- 町内の湿った岩壁などでは、イワタバコの花が紫色の小さな花を咲かせています。
8月11日

- 昨日開催された花壇コンクールにて、最優秀賞に輝いた小杉原花の親睦会が管理している県道下田松崎線沿いにある花壇です。

- 同コンクールにて優秀賞に輝いた池代活性会が管理している花壇です。

- こちらも同コンクールにて優秀賞に輝いた伏倉常盤会が管理している花壇です。
8月12日

- 松崎町内の海水浴場(雲見海岸、石部海岸、岩地海岸、松崎海岸)については、台風4号の影響により、波が高く、うねりも発生していることから遊泳禁止となりました。

- お昼前から雨が降り始め、次第に風も強くなってきました。このため海水浴場では波が高くうねりもあったため、町内の海水浴場は遊泳禁止となりました。

- 夕方になり、台風が通過すると西側の空から天気が回復し、厚い雲の切れ間から太陽の光を見ることができました。
8月13日

- 多くの企業がお盆休みになったためか岩地海水浴場は今季一番の遊泳客数となりました。海岸中央に設置された船型温泉のダジュール岩地も賑わっています。

- 雲見海水浴場も多くのお客様で賑わっていました。また、海水浴客だけでなく沖合の牛着岩周辺では、多くの方がダイビングを楽しんでいました。

- 石部の棚田では、成長の早い稲は穂を付け始めました。
8月14日

- 今日はあいにくの空模様でしたが、お盆に入り町内各海水浴場はお客様が訪れています。 中でも雲見海岸は、海水浴・沖の牛着岩周囲のダイビングなどで賑わっていました。

- 伊豆文邸では、16日の灯篭流しので流される各地区の灯篭が展示されています。 それぞれに思い思いの言葉や文字が描かれ、今から灯篭流しが楽しみです。

- 上海万博にて神楽を披露する峰区では、区民約100人が集まり壮行会が開催されました。出演者は上海万博用にアレンジされた舞を区民に披露し、集まった区民全員で万歳三唱をして出演者を送り出しました。
8月15日

- 午前中まで曇りがちで風の強く吹く天気がつづきました。 午後になると日差しも出て海水浴日和となりました。 写真は、海水浴客でにぎわう今日の岩地海水浴場です。

- 昨日は西伊豆町から続く渋滞が、松崎町まで続きました。 今日は、昨日ほどではありませんが、お昼頃には自宅に帰るお客様で車が多くなり始めました。

- 雲見、岩地海岸では、花火大会が開催されました。すぐ近くから打ち上げられる花火は迫力満点です。明日は松崎海岸で花火大会が開催されます。
8月16日

- 安良里漁港にて、第25回伊豆西海岸カヌー大会が開催され、参加した西伊豆、松崎町の小中学生は往復200メートルのコースでタイムを競いました。

- 松崎地区では、午後7時からときわ橋周辺で灯ろう流しが、午後8時から松崎海岸で花火大会が開催されます。このため、午後6時から会場付近では通行規制が行われます。ご理解とご協力をお願いします。

- 岩科の八木山地区では、酔芙蓉が咲き始めました。この花は朝白い花を咲かせ、日に当たっていると次第に酒に酔ったように赤色に変わる不思議な花です。
8月17日

- 昨日の話題です。 松崎海岸では、恒例の花火大会が行われました。 お客様は、灯ろう流し・エンマさんのお参りなどのあと、海岸で間近から打ち上げられる花火を楽しみました。

- 松崎海岸の花火の前には、那賀川で灯ろう流しが行われました。 約150の灯ろうが中瀬邸前から放流され、那賀川をゆるやかに流れて行きました。

- 町内のあちこちで、キツネノカミソリが盛りを迎え紅い花を見せています。
8月17日

- 今日も暑い暑い一日となりました。 町内各海水浴場は、お盆も明け、海水浴客も少なくなっています。

- 那賀川では、涼を求め川遊びに興じる家族連れが見られました。 川では、手長エビやズガニ、アユ、ヨシノボリなどが見つけられます。

- 木陰に入って木々に目をやると、ジージーと鳴くアブラゼミがいくつも見つけられました。
8月18日

- 石部の棚田では、稲穂より一足先にアキノエノコログサがこうべを垂れ始めました。

- 毎日、暑い日が続きますが、秋の訪れはもうすぐそこまで来ているようです。町内では、秋の味覚である栗の実がだいぶ大きくなってきました。

- 町内各所で赤とんぼを多く見られるようになってきました。
8月19日

- 吉田地区でも酔芙蓉が咲き始めました。こちらは午前10時頃の写真です。

- こちらは、同じく吉田地区の酔芙蓉を午後5時頃に撮影したものです。午前にまっ白だった花が酒に酔ったように赤くなっています。この色の変化から花の名前が付いたそうです。

- 町内の海岸線を中心に、ノカンゾウがきれいに咲いています。
8月20日

- 昨日、生涯学習教室「デジカメ写真教室」が開催されました。講師の石田博之さんの写真を見ながら、写真の撮り方について説明を受けました。次回からは実技講習となります。

- 昨日から環境センターを会場にイングリッシュサマーキャンプが開催されました。参加した中高生は料理やゲームを通じ楽しみながら英会話を学びました。

- 石部の棚田では、保存会の方たちによって草刈りが行われていました。草刈りによってアゼがはっきりし、素晴らしい景色が広がっています。
8月21日

- 今日の町内海水浴場です。 お盆も過ぎだいぶお客様が減ってきましたが、晴天に恵まれた今日海水浴を楽しむお客様で賑わっていました。

- ランタナが小さなかわいらしい花をたくさんつけています。

- 暑さにも負けず、路地の花壇では、フユシラズがきれいに咲いています。
8月22日

- 松崎港では、サビキやトリック仕掛けで釣りに興じる太公望がたくさん見られました。

- イネにはお米が実り始め、これからだんだん頭を垂れるのが楽しみです。

- 今日も一日晴天の気持ち良い一日となり、夕方になると、きれいな夕日が見られました。
8月23日

- 先週まで多くの海水浴客で賑わっていた町内の海水浴場もお盆休みも終わり、今週に入ると海水浴客もだいぶ減ってきました。

- 那賀耕地では、早稲の品種の稲穂が垂れ始めました。この稲を守るため、田んぼには人間そっくりの案山子が現れました。

- パンパスグラスが約2メートルほどに成長し、先端に大きな白い穂を付けています。
8月24日

- 石部海水浴場では、海水浴を楽しむお客様もほとんどいなくなり、海の家の解体作業が始まりました。

- 石部の棚田では、アゼの草刈りが終わり、稲の緑とアゼの茶のコントラストがとても鮮やかに見えます。

- 夕方になると町内各所でオシロイバナが花開いています。
8月25日

- 今日も良く晴れた暑い1日となりました。ここ数日間は、夕方から雲が厚くなってきました。夕立で一雨欲しいものです。

- 町内の生け垣や植え込みでは、アベリアが咲き始めました。

- 町内の花壇では、鶏の頭に似たケイトウの花が鮮やかな花を咲かせています。
8月26日

- 楽しかった夏休みも終わり、今日から松崎小学校の2学期が始まり、元気に登校しましたました。 久しぶりに見る児童たちは、真っ黒に日焼けして背も少し高くなっていました。

- 西伊豆町との境にある松崎新港が本年10月供用開始することとなりました。 昨日は、「松崎町新港湾利用検討委員会」も開催され、今後の利活用等が話し合われました。

- 今日の石部海岸です。 相変わらず暑い日が続いています。 石部海岸では、チームで遠泳している様子が見られました。
8月27日

- 岩科地区にある八木山健康農園では、今日からぶどう狩り園がオープンしました。今日はオープンを記念して地元幼稚園児と保護者を招待しました。

- 松崎花とロマンの里研究会では、松崎町特産の川のりの養殖実験を行っています。今日は、約10日間育てた川のりの成長状況を確認しました。

- 松崎町内を流れる那賀川や岩科川では、たくさんの釣り人鮎釣りをしていました。
8月28日

- 今日も暑い一日となりました。 川では、子どおたちが涼を求め水浴びをしています。

- 今日は雲も少なく、快晴の一日となりました。 写真は、強く陽が降り注ぐ伏倉橋下流です。

- そろそろ終わりを迎えていますが、ノカンゾウがきれいに咲いています。
8月29日

- 県立松崎高校では、PTAによる奉仕作業が行われました。 垣根の選定や草取り、草刈が行われ、校舎周辺やグランドはすっきりきれいになりました。

- 今日も残暑厳しい一日となりました。 那賀川では、昨日に引き続き川遊びに興じる子供たちが多く見られました。

- アキアカネかミヤマアカネでしょうか。 水田の上空ではトンボが群になって飛びまわっています。
8月30日

- 朝晩は少し涼しさを感じられるようになりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。松崎海岸では、人数は減りましたが、涼を求めて海水浴を楽しむ方が見られました。

- 八木山地区では、酔芙蓉が見ごろを迎えています。午前中はまっ白い花をたくさん付けていました。

- 町内の山間部では、夏の終わりに咲くタマアジサイが咲き始めていました。
8月31日

- 泳ぎたくなるような暑い日が続いています。 町内海岸では、海水浴を楽しむ方がちらほら見られます。 明日の防災訓練には、写真の岩地海岸をはじめ三浦地区で海上自衛隊多用途支援艦への海上輸送訓練が展開される予定です。

- 今日の石部棚田です。 強い日差しが降り注ぐ中、大きく頭を垂れた稲穂の間をさわやかな風がそよいでいます。

- 那賀川河川敷では、10月の棚田サミットに合せて巻いた黄花コスモスが芽を見せ始めました。