12月1日

- 町内の山々では、紅葉がすすんでいます。この写真は池代の集落を過ぎたところにある県道沿いのワサビ田付近の紅葉の様子です。写真をクリックすると長九郎の紅葉の写真が見られます。どちらも紅葉を、まわりの緑が引き立たせています。

- 今日の雲見からの富士山は、むこうのほうにうっすらと・・という感じです。山頂付近だけ姿が見えました。富士山の山頂にもだいぶ雪が積もっているようですね。

- 今朝の那賀の花畑です。朝夕の冷え込みも激しくなり、花の芽には露がたくさんついています。冬の朝は、花の芽についたたくさんの露で、花畑が白く見えることもあります。
12月2日

- 本日、松崎町ヤオハン前と、西伊豆町スーパーアオキ前において、消費者街頭キャンペーンが行われました。訪問販売や通信販売などで詐欺にあわないよう注意を促すチラシなどが配られました。

- 伏倉老人会を対象に、多福寺(伏倉)にて、元気はつらつ教室(介護予防教室)の4回目が開催され、17名の参加がありました。 「口の中の健康」について、歯科衛生士の藤井紀子さんの講義、口の体操と、運動指導者の山田明美さんによる体操を行いました。

- 昨晩、4回目の生涯学習教室「手作り年賀状教室」が行われました。「彫り」から「刷り」へと作業が進み、完成まであと少しです。
12月3日

- 昨日から、松崎町議会議員補欠選挙の期日前投票が始まりました。当日、仕事や旅行などで投票できない方は、忘れずに期日前投票に行きましょう。期日前投票は、5日(土)まで、生涯学習センター2階小会議室で行われています。投票時間は8:30から20:00までです。

- 今日は、江奈〜門野線の不法投棄パトロールを行いました。今回はゴミも多く、建築物の一部とみられるトタンなどもありました。山はゴミ捨て場ではありません。自然は大切な私たちの資源です。ゴミは決められた日に、決められた場所にきちんと捨てましょう。

- 今年も、12月6日(日)から商工会青年部による「光のピカ市」が始まります。昨年同様、牛原山山頂とときわ大橋に、電飾が施されます。今年の冬は、どんな素敵なイルミネーションが見られるでしょうか?楽しみですね。
12月4日

- 本日、役場玄関前では市町村対抗駅伝の壮行会が行われました。町長の激励の言葉の後、一人一人意気込みを語り、最後に土屋監督が体育協会長から団旗を受け取り、静岡に向け出発しました。第10回記念市町村対抗駅伝は、明日5日(土)10:00、県庁前スタートです。皆様、ご声援

- 今日中瀬邸では観光協会による「写真コンクール展示会」の準備が行われました。この展示会では、入選作品32点が明日から来年2月26日まで展示されます。

- 上の写真は今朝の雲見からの富士山です。写真をクリックすると、富士見彫刻ラインからの富士山の写真が見られます。今日は澄みきった真っ青な空が広がり、まさに快晴でした。
12月5日

- 那賀花畑では、アフリカキンセンカの苗が育ってきました。 早く畑いっぱいに花を咲かせてくれるのが楽しみです。

- 長八美術館近くの伊豆文邸は、季節に合わせたディスプレイで訪れるお客様を飽きさせることがありません。

- 夏まきのキャベツがだいぶ大きくなり、収穫時期を迎えました。 どんな料理になるのでしょう。
12月6日

- 昨日の話題です。 静岡市を会場に第10回記念静岡県市町村対抗駅伝大会が開催されました。 松崎町チームは町の部11位と健闘しました。

- 今日は松崎町議会議員補欠選挙がおこなわれました。 早朝から、選挙会場に向かい綺麗な朝日がみられました。

- 午後7時には、すべての会場で投票が終わり、3,235票の有効票が即日開票されました。 開票結果は次のとおりです。 井上氏1,973票、吉田氏1,262票となりました。
12月7日

- 本日、環境センター大会議室において、松崎町長及び松崎町議会議員補欠選挙の当選証書授与式が行われました。

- 中川郵便局では、松崎警察署による交通安全コーナーが設けられ、世界の切手展等を行っています。このコーナーは25日まで設置されます。

- 今日は、青空が広がりましたが、風の冷たい一日となりました。棚田からは、雪の積もった富士山の山頂をのぞむことができました。
12月8日

- 町道持草線では、紅葉が見ごろとなっています。林道沿いの川には多くの滝があり、紅葉と一緒に楽しめます。

- 長九郎山では、すばらしい景色を望めるポイントがいくつかあります。頂上はもちろんのこと、大沢から長九郎山の登山道では、松崎の町が一望できる箇所があります。

- 長九郎山登山道の所々で、真弓が綺麗な桃色の実をつけていました。この木で弓が作られていたことから真弓と名付けられたそうです。
12月9日

- 今日は中川小学校でマラソン大会が行われました。生徒たちは、冬空の下、元気よく汗を流していました。

- 昨日の話題ですが、岩地体験学習誘致協議会で、フードディレクターのオオクラチエコさんを招き、民宿料理の勉強会を行いました。

- 花畑に足を運んでみると、アフリカキンセンカと姫キンギョソウに続き、ルリカラクサがどんどん成長してきました。他の花の成長も楽しみです。
12月10日

- 伊豆の長八美術館では、来年も元日お正月プレゼントの配布を行います。1月1日に来場してくれた方、先着300人に職員手作りの「ポチ袋」をプレゼントします。皆さん、是非ご来場ください。

- 今朝は曇っていましたが、日中から日が出てきました。最近どんどん寒くなってきましたね。皆さんも風邪をひかないように気を付けましょう!

- 南川沿いでは寒椿が咲いていました。葉っぱの深い緑が花の色の鮮やかさを引き立てています。可愛らしいピンクの花をつけて、川沿いで一際目立っています。
12月11日

- 今日、中川小学校の4・5・6年生がお正月のお飾りづくりを体験しました。講師には地元の方々を招き、藁を編むところから、一つ一つ丁寧に教わっていました。

- 今日は一日すっきりしない天気の一日になりました。上の写真は棚田からの雨の松崎です。クリックすると江奈山からの写真になります。

- 13日(日)には第26回史跡めぐり駅伝大会が行われます。午前9:45スタートです。また当日は松崎港〜旧石井豆腐間と、重文岩科学校〜麺屋井むら間がそれぞれ9:40〜9:50、9:55〜10:20の間通行止めとなります。ご協力をお願いします。
12月12日

- 三浦温泉岩地海岸の段々畑ではアロエの花がきれいに咲いています。 例年ですと2月頃まで赤い花が見られます。

- 雲見海岸からはきれいに富士山が見られました。 海も穏やかで、ダイビング船が大勢のダイバーを乗せ湾内を行き来しています。

- 穏やかな日和となった今日、きれいな夕日が望めました。
12月13日

- 本日、第26回松崎町史跡めぐり駅伝大会が開催され、小中学生37チームが参加しました。 各部門の優勝チームは次のとおりです。 小学生男子:松崎野球SS。 小学生女子:RAINBOW。 中学生男子:3年男子強化選抜。 中学生女子:わかちこ わかちこ。

- 今年もきれいにスイセンの花が咲き始めました。 空中でホバリングしながら蜜を吸うスズメガの仲間が花によっていました。

- フユイチゴが、真っ赤に輝く実をつけています。 目が慣れてくると、落ち葉の陰にたくさんの実を見つけられます。
12月14日

- 本日、齋藤町長が初登庁され、就任式が行われました。玄関では職員が出迎え、齋藤町長に花束が贈呈されました。

- 町内ではホトケノザが、紫色のちいさくてかわいらしい花を咲かせています。

- 雲見の海岸付近で、干し大根を発見しました。おいしいたくあんに変身するのでしょうか?
12月15日

- 岩地の民宿の女将さんたちが集って、オリジナル料理の研究が行われました。今日は最終日の3回目。きみなごや梅みそドレッシング 、さつまもち等々、地元の食材や家庭の常備菜を活用した料理を作りました。 調理前から試食後まで様々な意見が飛び交い、国土交通省から視察

- 昨年に引き続き、(福)三信福祉協会より福祉活動助成金として10万円の寄付を頂きました。

- 本日は曇り空となりましたが、夕方には西の空が晴れ、綺麗な富士山を望むことができました。
12月16日

- 本日、松崎町青少年問題協議会委員と松崎警察署員による冬季街頭指導が行われました。同時に青色パトロールを行い、下校時の児童・生徒を見守りました。

- 牛原山では、商工会青年部により装飾されたイルミネーションが、毎晩キラキラと輝いています。そのイルミネーションの下から見る松崎の街並みも、まるで宝石のように輝いています。

- 長九郎の紅葉の様子です。車止めあたりの木々も赤く染まっています。長九郎は5月のシャクナゲだけではなく、紅葉も楽しむことができますので、冬にも是非一度登ってみてください!
12月17日

- 中川幼稚園に一足早くサンタクロースがやって来ました。園児たちはクリスマスプレゼントをもらったお礼に歌の披露し手紙を渡しました。

- 東海バスの待合い所入口には、一足早く、門松が飾られていました。

- 暖冬だったせいか、三聖苑の駐車場のツツジが花を咲かせていました。
12月18日

- 今日の花畑の様子です。毎日少しずつですが、すくすくと成長しているようです。

- 雲見から見た今日の富士山の様子です。

- 岩地(萩谷付近)からの富士山です。
12月18日

- 昨夜から東伊豆地区で群発地震が続いていますが、松崎町では、最大震度2で、この地震の影響はありません。今日は西風の強い一日となりましたが、いつもと変わらぬ松崎でした。

- 今日、環境改善センターの和室では、離乳食講習会が行われました。

- 松崎町社会福祉協議会は、今日、岩科女性会よりプルタブを頂きました。プルタブは数が集まり次第、車いすと交換する予定です。
12月19日

- 伊豆西海岸では、ニュースで騒がれるほど地震の影響はありませんが、今日も強い西風が吹いています。

- 道ばたに目をやると、紫色のホトケノザが一面に広がっています。

- 伊豆文邸は、季節に会わせたディスプレイで訪れるお客様に好評を頂いています。
12月20日

- 地区交流を行っている長野県松本市安曇地区より訪問団19人が松崎町を訪れました。 一行は、伊豆の長八美術館で光る泥だんご作りを体験後、岩地の斎藤農園にてポンカン狩りを楽しみました。

- 今日の雲見海岸からの富士山です。きれいに富士山が見えていますが、まだやまない西風に海は大荒れです。

- アロエの花がきれいに咲いています。 紅い花は、2月頃まで見られます。
12月21日

- 今日、松崎中学校の生徒たちは、高齢世帯を訪問しました。毎年恒例となっている、この行事。今年も、素敵な手作りの「夢ロマンカレンダー」を、お年寄りの皆さんに手渡しました。

- 議場では第4回定例会が行われ、町長の所信表明等が行われました。

- 今日の雲見からの富士山の様子です。
12月22日

- 本日松崎小学校にて、今月13日(日)に開催された「史跡めぐり駅伝大会」区間新記録のトロフィー授与式が行われました。 1区:高見育美(松小5年) 5区:平野文珠(松小6年)

- 商工会にて,ライオンズクラブから手をつなぐ育成会 の子ども達にクリスマスケーキがプレゼントされました。

- 松崎中学校では、江奈のポンプ場新築に伴う、安全祈願祭が行われました。
12月22日

- 伊豆漁協松崎支所と伊豆森林組合の協力をいただき、岩地、雲見漁港の沖に、間伐材を使った漁礁を設置しました。

- 中川小学校では、学校の前で5年生の児童が育て、収穫したもち米をお餅にして中川地区の一人暮らしの高齢者54世帯へ下校時に全校生徒で分担し、届けました。

- 建久寺区に住む松本くわうさんが100歳の誕生日を迎え、町長がお祝いのため、訪問をしました。
12月23日

- 昨日の話題です。 生涯学習教室「エコを取り入れた生け花教室」が行われました。 3回目の今回は「正月花」をテーマに熱心に取り組みました。

- 岩科川沿いで見つけたスイセンです。 桜の木の下できれいに花を咲かせています。

- 那賀花畑では、花苗がだいぶ大きく育ってきました。 順調に成長し、きれいな花を咲かせてほしいものです。
12月23日

- 町内東区会所では、三省社による三番叟12月公演が行われました。 会所には多くのお客様が訪れ、臨時講演を楽しみました。

- 岩科峰地区では、お正月を間近に迎え、三世代交流によるお飾りつくりが行われました。

- 松崎町児童館でも、お飾り作りが行われました。 年配者から直接手ほどきを受けながら、いくつもの輪飾りを作りました。
12月24日

- 東海バスに続いて、松崎警察署でも門松が飾られています。交通安全を願って交通安全の標語も一緒に飾られています。

- 今の時期には珍しいので、早咲きなのでしょうか?菜の花が黄色い花をつけています。

- 今日の花畑の様子です。姫キンギョソウの苗も芽を出して、成長しています。
12月25日

- 明日26日から30日まで、伊豆の長八美術館で、泥だんごづくり体験を開催します。また、同時に明日から1月5日まで、漆喰鏝絵製作体験も行います。両教室とも、定員になり次第締め切りますので、あらかじめの予約をおすすめいたします。 お問い合せ 伊豆の長八美術館(TEL:055

- 今日はクリスマスです。まつざき荘では、毎年恒例の巨大サンタが飾られていました。皆さん、今年のクリスマスは、どんな素敵なプレゼントをもらいましたか・・?

- 町内では、門松の設置が盛んになってきました。今日は長八美術館で、門松を見つけました。今年も、残すところあとわずか。やり残したことはありませんか?
12月26日

- 昨夜から少しずつ降っていた雨も、朝になると上がり晴れ間が見え始めました。 山々からは、昨夜の雨が白い霧となって空へ昇っていきます。

- 今日は、富士山の頭がうっすらと見える情景でした。

- 伊豆文邸には古いラジオがあります。 ラジオからの放送が、昭和のレトロな雰囲気に色を添えます。
12月27日

- 今日は、地域の方や役場職員有志により、岩科川の河川清掃が行われました。

- 珍しい白い万両を見つけました。 深紅の万両とは一味違った魅力があります。

- 今日は、穏やかですが雲の多い一日でした。 雲の切れ間からは切れ間からは、日差しの帯が舞い降りています。
12月28日

- 松崎町内にある加賀農園と斉藤農園では、ポンカン狩りが最盛期を迎えています。甘く実ったポンカンは、1月中旬まで収穫体験することができます。

- 今日の松崎町は、朝までは雨模様でしたが、お昼前から急速に回復し、午後からは駿河湾越しにきれいな富士山を眺めることができました。

- 環境センター文化ホールでは、仕事納め式が行なわれました。明日から1月4日まで役場は休みとなります。お急ぎのご用件については、宿日直にお伝えください。
12月29日

- 今日の富士山です。 雪をかぶった頂上が夕日を浴びてオレンジに染まっています。

- スイセンが盛りを迎えています。 周囲はスイセンのいい香りでいっぱいです。

- 落ち葉の下に、ルビー色のフユイチゴが顔をのぞかせていました。
12月30日

- 岩地海岸ではアロエの赤い花がきれいに咲いています。 花の少ないこの時期に、目を楽しませてくれます。

- 今日の雲見海岸からの眺めです。 昨日はきれいに見えていた富士山は、残念ながら今日は見えませんでした。

- 今日の那賀花畑です。 寒い日が続きますが、花苗は着実に育っています。
12月30日

- 那賀川沿いでは、ミツマタの花が咲き始めました。 花はこれから大きく膨らみ、黄色いボールのような花弁を見せます。

- 美術館前の夢の蔵にも、しめ飾りがつけられ、お正月の準備が整いました。

- 千両が葉の上に、赤い実をつけています。
12月31日

- 昨日までの日和とは打って変わり、平成21年最後の日となった今日は、西の風が強く海は大荒れでした。 海岸付近は潮が舞っています。

- 牛原山町民の森の梅園では、早咲きの梅が咲き始めました。

- 今日の石部棚田です。 畦には一寸早めのフキノトウが顔を覗かせていました。