4月1日
- 昨日の雨と風によって散ってしまうのではと心配していましたが、あまり影響もなく本日も満開の桜を見ることができました。
- 田んぼをつかった花畑では、姫金魚草が目立ってきました。
- 高通山では、遊歩道入り口からでも山桜の開花が確認できるようになってきました。
4月2日
- 昨晩の話題ですが、松崎町消防団入団式が行われました。
- 長八作品保存会が第6回伊伝財団文化財保護振興奨励賞を受賞し、町長へ報告に訪れました。
- 花畑では、今まで見頃だったアフリカキンセンカはほぼ終わり日毎に姫金魚草の開花が進んでいます。
4月3日
- 岩科川沿いでは、田んぼのレンゲと桜が見頃となっています。
- 午後から風が強くなってきたため、早い木では花が散りはじめていました。
- こちらも那賀川と同様に早い木では風がふくたびに花びらが舞っていました。
4月4日
- 賀茂地区1市3町の合併協議会設置を求める671人の署名簿が松崎町選挙管理委員会に提出されました。
- 明日からの2日間開催されるツーデーマーチの準備が行われていました。
- 田んぼをつかった花畑ではツマシロヒナギクが開花しました。
4月5日
- 第9回伊豆松崎なまこ壁と桜のツーデーマーチが行われ、出発式では牛原太鼓も披露されました。 県内外からの多くの参加者の皆様は、町内のなまこ壁通りや桜並木を散策されました。
- 松崎町建設業組合の皆様により、奉仕活動によるカーブミラー清掃が行われました。
- 田んぼをつかった花畑と桜の競演です。 車上からのインパクトはアフリカキンセンカのオレンジにはかないませんが、近くを歩くと姫金魚草が見頃でとてもきれいです。
4月6日
- 道の駅花の三聖苑では、第24回中川三聖まつりが開催され、多くのお客様で賑わいました。
- ツーデーマーチの2日目の様子です。今日は昨日より多い251名が参加し桜並木の下や花畑などを散策しました。
- 那賀川沿いの桜も落花さかんとなり、川の流れが緩やかなところでは、花びらがたまっていました。
4月6日
- 山桜や河川沿いにソメイヨシノ桜などが町内に咲き誇っています。 宮桜も満開を迎えています。
- 淡い青紫色の小さな花をつけた長寿桜が満開を迎えます。 桜と名をつけていますがジンチョウゲの仲間です。
- 暖かな陽気で野山に春を満喫することができます。 農家の庭に梨の花が咲いていました。
4月7日
- 松崎小学校、松崎中学校では入学式が行われました。
- 高通山の山桜の様子です。昨日登った方の話ですと、頂上付近は4割程度の開花状況とのことでした。
- 機織教室では、糸を集めていく整形作業が行われました。この教室では、蚕の繭から糸をとり、絹にするまでの過程を体験できます。
4月8日
- 西豆地域の連携型中高一貫教育の開始式が松崎高校にて行われました。
- 昨夜から降り続いた雨も午後には上がり一気に天気が回復し、きれいな夕日を見ることができました。
- 町内の花壇では、ツツジが咲き始めました。
4月9日
- 春の全国交通安全運動の一環として松崎小学校6年生に交通安全リーダーを委嘱しました。
- 環境センター文化ホールでは、松崎町の特産品である桜葉の生産農家を対象に講習会が開催されました。
- 小さな枝にたくさんの白い小さな花をつけるアセビの花が見頃となっています。
4月10日
- 那賀川沿いに御衣黄桜(ぎょいこうざくら) という珍しい桜が咲いています。この桜は花びらを緑からピンクへと変えていくことで知られています。
- 平成20年度第1回民生委員協議会が開催されました。
- 今日は朝から雨が降り続き、冷たい一日となりました。
4月11日
- 雲見高通山登り口にある高通公園では、雲見地域おこしの会の皆様によりホタルの幼虫と餌になるカワニナの放流が行われました。6月頃にはホタルが飛び始める予定です。
- 牛原山や町内の花壇では、ドウダンツツジが見頃を迎えています。
- 長九郎山へ登る道沿いでは、ヒメウツギが咲いていました。
4月12日
- 松尾神社祭典が盛大に開催され ました。 里山に太鼓と笛の音が いつまでも響いていました。
- 里山の竹林にたくさん筍が顔を 出し背負籠と鍬を手に汗を拭き ながら掘っています。
- 畑の脇で野蕗が勢いよく伸びて グリーンベルトをつくっていま す。はしりの野蕗はやわらかく とてもおいしい。
4月13日
- 里山の散策路で足元を見ると、ネコノメソウが咲いています。 名のとおり猫の目のようです。
- 伊那下神社には、やまぶきが鮮やかな色の花を咲かせています。
- 暖かな日差しの一日となった今日、町内の花壇では、ノースポールがきれいに咲いていました。
4月13日
- 松崎港では、「みなとでみんなと春のピカ市」が開催されました。 多くのフリーマーケットや露店など80店が出店し、たくさんの人で賑わいました。
- 田んぼをつかった花畑では矢車草のつぼみを確認できるようになり、早いものはきれいな青色の花を咲かせていました。
- 町内各所では、れんげ畑がみることができます。 花には蜜を吸いにたくさんの蜂が集まっています。
4月14日
- 機織教室では、機織機を使っての作業が始まりました。今後毎週2回教室を開催し、横糸を織り交ぜ約2メートルの反物を作り上げていきます。
- 町内の色々な場所で八重桜が咲き始めました。
- 町内の山間部では、シャガが群生しており見頃を迎えています。
4月15日
- 石部の棚田では、田んぼに水が張られました。
- 同じく棚田の話題ですが、作業小屋の藁葺屋根の葺き替え作業が行われていました。
- 町内の家庭の庭では、シャクナゲが見頃となっています。
4月16日
- 4月4日に提出された署名簿の審査、縦覧期間が終わり請求代表者へ返付されました。明日から5日以内に1市3町の合併協議会設立の本請求が行われる予定です。
- 牛原山では、ヤマツツジが咲きはじめました。ヤマツツジの他にミツバツツジも咲いていました。
- 町内の山間部では、立浪草が咲いていました。
4月17日
- 1市3町の合併協議会設置を求める本請求が行われました。この請求を受け、町長は合併対象市町に対して、合併協議会設置協議について議会に付議するか否かの意見照会を行いました。
- 松崎町が日本一の生産量を誇る桜葉の畑の様子です。来月初めには収穫が始まりそうです。
- 伊豆文邸では、5月飾りが展示されていました。