3月1日
- これから迎える春の観光シーズンに合わせ、本日松崎町職員組合では、町内一斉清掃を実施しました。 組合員は、町内3地区に別れ放置されたゴミや空き缶などを拾い集めました。
- 花のジョギングコース(伏倉)では、早崎の桜が咲き桜のトンネルが見られるようになりました。
- 那賀川河川敷に黄色い菜の花が咲き、早咲の桜のピンクと綺麗な色の調和を見せています。
3月2日
- 賀茂・下田左官組合の皆さんが伊豆の長八美術館で「光る泥だんご」作りを体験しました。 さすがプロの左官屋さん、手際が良く1個の予定が2個作り上げていました。
- 3月1日から7日まで、春の火 災予防運動が行われています。 今日は消防車のパレードが行なわれ、火災予防を呼びかけました。 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。火の取扱には、十分注意をしましょう。
- 那賀大規模花畑では、県道下田松崎線からも一面のオレンジが目立つようになりました。 健康足湯も大人気で、日曜の今日は、多くのお客様が訪れました。
3月3日
- 今日は上巳の節句(桃の花の季節から桃の節句ともいう)です。伊豆文邸には多くの雛人形が飾れています。
- 役場敷地内にあるアセビ(馬酔木)が綺麗に咲いていました。
- 昼間は青空も見えましたが、黄砂の影響か、夕方には霧がかかったように白くみえました。
3月4日
- 町議会3月定例会が開催されました。合併問題で関心が高く、報道関係者も多く来場しました。
- 中耕地の花畑に、松崎幼稚園と中川幼稚園の子供達が遠足に来ていました。
- 3月1日から7日まで、春の火災予防運動が行われています。各地区でも、消火栓訓練などが行われています。
3月5日
- 午後からは青空の見える天気となり、夕方には綺麗な夕景が見られました。
- 中耕地の花畑です。種を蒔いた時期等によって開花状況が多少違いますが、概ね見頃になってきました。 那賀良くする会の皆さんが蒔いた箇所も開花が進んでいます。
- 午前中は、霰(あられ)や霙(みぞれ)が降る天気でした。
3月6日
- SBSラジオラブラジで、キャスタードライバーの皆さんが、中耕地の花畑、足湯に来られました。
- 町内の桜のほとんどがソメイヨシノですが、早咲きの桜もあり、見頃になっています。
- 石部の棚田です。田植えに向けて、畦きりの作業などが進んでいます。
3月7日
- 松崎町育児グループでは、南伊豆おはなしの会「ピロシキ」が劇などを行いました。幼児や松崎幼稚園児は公演をおとなしく、真剣に見入っていました。
- 田んぼをつかった花畑では聖和保育園の園児たちが遠足に訪れていました。花畑の中で写真を撮ったり散策したりと楽しんでいました。
- 道の駅花の三聖苑レストラン前には小さなわさび田があり、2、3輪の花を見ることができます。
3月8日
- 今日は暖かい1日となりました。 牛原山ではアジサイも芽吹き始め、多くの春を感じられます。
- 暖かな日和となった今日、那賀花畑は多くの方々で賑わっていました。
- 那賀花畑は、アフリカキンセンカが盛りを迎えています。
3月8日
- なまこ壁の塗り替え作業が行われています。 漆喰を含む塗料が使われ、なまこ壁は真っ白な姿に変わっていきます。
- 牛原山の梅も盛りを迎えています。 暖かな日和の中、野山の散策は最良のリフレッシュになります。
- 11月に設置した石部海岸の浜囲いには、 冬の間に大量の砂が積もりました。
3月9日
- 環境改善センター文化ホールでは、第25回芸術祭芸能部門発表会が行われました。 松崎町文化協会の器楽部(大正琴)、舞踊部、吟詠部、合唱部、フラダンス部、民謡部 の皆さんが日頃の練習の成果を発表しました。
- 暖かな陽気となりスミレも咲き、農村に春の訪れを感じさせます。
- 今年も見事に咲き満開が近いです。 里山の隠居桜は花の色の濃いことが特徴で例年より満開がやや遅い。
3月9日
- 松崎町B&G海洋センター杯グラウンド・ゴルフ大会が総合グランドで町内ほか下田市・南伊豆町・西伊豆町の皆様、計96名が参加し、熱戦を繰り広げました。 各部門の優勝者は以下のとおりです。一般男子の部、服部健二さん(下田市)、一般女子の部、高柳まさ江さん(西伊豆町
- 早咲きの桜が盛りを迎えています。 ピンクの花の下は、最高のお花見スポットです。
- 畑の暖かな陽だまりに目をやるとシロバナタンポポが勢いよく咲いています。
3月10日
- 「南伊豆地区1市3町合併協議会設置を求める要望書」が3,424名の署名をそえて、区長代表から、町長、議長へ手渡されました。合併問題は関心が高く、多くの報道関係者も来られました。
- 午前中は雨模様、午後の晴れ間に里山を散策すると、山の斜面に自生のシロバナヤブツバキが咲いていました。
- 卒業、新入学の時期になりました。交通指導員さんや幼稚園の先生、父兄の皆さんに見守られ、子供達が交通ルールを学んでいました。交通安全運動にご協力お願いします。
3月11日
- 今日は気温も上昇して暖かな陽気となりました。春を告げるクロッカスも可憐に咲いています。
- 昨日、今日と20℃近く(4月中旬並の陽気)になりました。田んぼではレンゲの花が咲き始めています。3月下旬には一面に開花し、紫の絨毯のようになります。
- タンポポが、コンクリートの僅かな隙間に根を張り、綺麗に花を咲かせていました。
3月12日
- 先週末から春の温かい日が続いています。那賀川沿いでは、早咲きの桜が咲いていますが、ソメイヨシノのつぼみはまだ硬く、開花はもう少し先になりそうです。
- 花畑ではアフリカキンセンカが満開です。眩しいほどのオレンジ色が一面に広がっています。
- 今日の松崎は風もなく穏やかな日となりました。海も川も静かな1日でした。
3月13日
- 岩地地区で、地区の皆さんがひじき刈りをしていました。採ったひじきは、一晩煮て、天日干しされます。
- 中耕地の花畑です。アフリカキンセンカが綺麗に咲いています。3月下旬まで見頃です。
- 暖かい陽気が続いていますが、空も霞んだような天気が続いています。夕方もあまり染まりません。
3月14日
- 中耕地の花畑です。今日は雨模様となり、花は身を丸めるようにしていました。
- 町内各所で、菜の花も綺麗に咲いています。
- 今日は久しぶりにまとまった雨になりました。
3月15日
- 町営グラウンドでは、さいたま市体育協会と松崎町体育協会のソフトボールの親善試合が行われました。
- 本日の花畑の様子です。 アフリカキンセンカのオレンジ色が眩しいほどの満開となっています。
- 本日は気温も高くなり、春らしい陽気となりました。 里山では沢山のつくしが、競い合うように伸びていました。
3月15日
- 松崎町みどりの少年団がしいたけの植菌を行いました。 桜田の平野昭文さんの指導により、1コマずつ丁寧に菌を打ち込みました。
- 牛原山での活動の後、松崎町緑の少年団は、那賀花畑でゴミ拾いを行ってくれました。
- 早春を代表するサンシュユの花 が咲いています。 材質は堅く、春黄金花とも呼ばれます。
3月16日
- 総合グランドでは、昨日に続いて、今日もソフトボール親善試合が行われました。 昨日が松崎チームの1勝1敗、今日も1勝1敗で引き分けました。
- 松崎港に注ぐ南川河口の桜が咲きました。 これから、町内の桜も徐々に開花し始める事でしょう。
- 大沢温泉の桜の蕾が、ふくらみ始めました。 開花はまだ少し先のようです。
3月16日
- 隠居桜が満開です。 ひと際、地域の人々や通行人の目を楽しませています。特徴の色の濃い花を紹介します。
- 早咲きで知られる船田橋の桜が見頃を迎えました。
- 那賀バイパス桜並木では、ライトアップの準備が完了しました。 桜が咲き始めると、ライトアップが開始されます。
3月17日
- 中耕地の花畑です。今日も良い陽気で、花畑に来られた方は、足湯につかり、ゆっくり花をみていました。
- 大沢温泉の川沿いにムラサキハナナの花が咲き始めました。
- 道端にホトケノザが咲いていました。最近は暖かい日が続き、花々が綺麗です。
3月18日
- 本日開催の町議会第3回臨時会において「南伊豆地区1市3町合併協議会の設置について」の議案を再度、上程しましたが、無記名投票の結果、賛成少数(賛成4:反対5)で否決されました。
- 暖かな陽気に誘われて農村の畑にヒメオドリコソウが春風に揺れています。
- 平成19年度第41期寿大学閉講式があり、学習報告、修了証書の交付、講演など行われました。
3月19日
- 今日はカメラ発明記念日です。170年前に発明されてから様々な改良がなされ、このように伝える事もできるようになりました。写真は中耕地の花畑です。午前中は晴れ間も見えましたが、お昼頃から雨模様です。
- 暖かな陽気が続いています。里山を散策するとクリーム色のシキビの花が青空に映えて咲いています。
- 昨夜の話題ですが、4月1日の消防団入団式に向けて、ラッパ隊の皆さんが練習を開始しました。
3月20日
- 大沢の桜の蕾がだいぶふくらんでいます。 今週末か来週初めには開花しそうです。
- 伏倉花のジョギングコースでは、ピンクの桜に続き、白い桜(山桜系)が咲き桜のトンネルが見られます。
- 「田んぼをつかった花畑」です。 あいにくの雨でお客さんも数人見かける程度でした。
3月21日
- 岩地では明治学院中学校・東村山高校のラグビー部と柔道部の生徒が合宿を行っていました。二十数年間毎年訪れており、今日から4日間合宿を行うそうです。
- 大沢では咲きの早いソメイヨシノの蕾が開き始めています。開花の目安としている基準木はまだ蕾がふくらんだ状態です。
- 雲見長者ヶ原に整備された遊歩道上にはしいたけがたくさん自生していました。わらびなども採れるため、山菜狩りを楽しめます。
3月22日
- 土手では綺麗に紫花菜が咲いていました。
- 今日は、暖かい1日となりました。 海も穏やかでした。
- アダプトロード協定を結んでいる中村地区の花壇にキンセンカなどの花が鮮やかに咲いています。
3月22日
- 今ある体力を活かして無理なく「健康維持・促進」をはかることを目的に実施している事業で、足の筋力をつけたり、普段あまり動かさない手の動きを取り入れた運動など、音楽に合わせて楽しみました。 手作りのお札を使ったゲームでは、1人5枚のお札を持ち、じゃんけんをして
- 静岡市では桜が開花したようです。 大沢温泉の桜は、開花までもう少しのようです。
- 中耕地大規模花畑には、今日も大勢のお客様が訪れています。 今日は大勢のアマチュアカメラマンがみえました。
3月23日
- 道部の天神社で新入学児童のお払いが行われました。 お母さんと参加した子供たちは、緊張しながらも真剣にお祈りをしていました。
- 日中は暖かな4月下旬頃の陽気となりました。 満開のユキヤナギが春風に揺れています。
- 春到来の暖かさとなりました。 農家の畑の脇にスモモの花が咲いています。 今年もたくさんの実をつけることでしょう。
3月23日
- 多くのお客様で賑わう那賀花畑足湯近くでは、松崎町農業委員会・松崎町振興公社が物産直売を行いました。 訪れたお客様は、生産者と対話しながらお買い物していました。
- 室岩洞付近にあるソメイヨシノが開花しました。 那賀川や大沢のソメイヨシノも週明けには開花しそうです。
- 堤防から見た三浦海岸石部地区です。 写真左上には、旧三浦小学校・棚田等がみえます。
3月24日
- 午前中は雨でしたが、お昼から晴れて、気温も20℃近くになりました。町内各所でオオシマザクラやソメイヨシノが開花しています。
- 岩地地区や総合グラウンドの脇に、白木蓮の花が綺麗に咲いていました。
- 中耕地の花畑です。アフリカキンセンカは終わりになってきましたが、姫金魚草など多くなってきました。
3月25日
- 暖かい日が続いているため、那賀川堤の桜も日毎に開花が進んでいます。このまま暖かい日が続けば大沢温泉周辺の桜は今週末にも見頃を迎えそうです。
- 立派な葱坊主(多数の花からなる球状の花房)がありました。
- レンゲ草の中に、紫に混じって、白い花が咲いていました。
3月26日
- 桜の開花が進んでいます。大沢温泉、那賀バイパス、室岩洞周辺は、このまま暖かい日が続くと、今週末に見頃を迎えそうです。
- 石部の棚田です。たくさんのツクシが顔を出していました。
- 松崎名産の桜葉の畑です。今はまだひざ上位の高さですが、芽吹きながら成長し、収穫期には大人の身長程度の高さになります。
3月27日
- 桜並木(約2,000本)のほとんどがソメイヨシノです。早いものは見頃を迎えています。全体的には今週末が良くなりそうです。
- 中耕地の花畑です。姫金魚草が見頃を迎えています。るりからくさも多く見られるようになりました。
- 大沢温泉では、桜の木に竹短冊などが飾られました。 清流に、花々が美しく彩りをくわえています。
3月28日
- 桜が満開になってきました。那賀川下流では少し遅いものもありますが、他は、明日、明後日が一番綺麗になりそうです。
- 中耕地の花畑です。るりからくさなどが綺麗に咲いています。桜も満開になり、足湯にもたくさんの方が来られました。
- 久しぶりに美しい夕景が見られました。
3月29日
- 「ふるさとガイド松崎」では、東京都板橋区のサンクラブ42名のご案内で1万人目となり、記念品と松崎町の名産品である桜葉もちが送られました。
- 町内各所でソメイヨシノが見頃となっております。国道136号沿いでは桜と富士山を同時に眺めることができました。
- 伊豆の長八美術館では、4月6日までの春休み期間中漆喰鏝絵の製作体験が行われています。
3月29日
- 里山に分け入ると、シャガを見つけることができました。 毎年ゴールデンウィーク頃に群生が見られます。
- 町内の山々では、山桜が見頃になり山を白く彩っています。山桜の名所である高通山では早咲きの種類が咲いているだけでした。 地元の方の話ではあと10日ほどで見頃になるのではとのことでした。
- 里山でムラサキケマンの花が咲いていました。
3月29日
- 「第一回花と浪漫の里俳句大会」が開催されました。 全国から事前・当日合わせて227句の出句があり、次の方が町長賞を受賞されました。 事前出句の部、小室博さん。 当日出句の部、二藤覚さん。 おめでとうございます。
- 町内各所の桜が満開になりそうです。 桜の花が咲くときわ橋付近で、スケッチをされている方がいました。
- 農家の庭先で西洋シャクナゲが 暖かい陽射しを受けて鮮やかに咲き始めました。
3月30日
- 花畑の足湯前では、小雨の中「歌声のつどい」が開催され、演奏者と観客が一体となって様々な曲を熱唱していました。 この歌声のつどいは2ヶ月に1度第1土曜日に町営の「カサエストレリータ」にて開催しているそうです。
- お昼頃から降り始めた雨は、夕方には本格的に降り始めています。 人出賑わう桜並木も今日は静かです。
- 雨に濡れた桜の下には、菜の花が黄色の絨毯のように広がっています。
3月31日
- 今日は雨でした。雨上がりに、桜の上に虹があらわれました。桜の花は満開になっています。上流部は少し散り始めました。
- 午後から雨もあがり、豊かな自然に囲まれた農家の庭に、純白の利休梅の花が咲いて春風に揺れています。
- 南川水門が完成し、地区住民代表や役場など関係団体への説明会がありました。