7月1日
- 第24回石部温泉大地曳網まつりが石部海岸で行われました。 お目当てのバショウイカも大漁で、早速、お刺身やバーベキューにして振舞われました。 霧雨の中でのお祭りとなりましたが、浜辺は獲れてたての海の幸を味わう行楽客で賑わいました。
- 岩科峰地区では、14.15日の天王祭の準備を行いました。 地区にある津島神社では、”せんごり”で腰に巻くしめ縄や、大行灯用に障子紙を張る等の作業が行われました。
- 里山では、ヤブカンゾウが蕾を開き始めました。 今週あたりからしばらく見ごろが続きそうです。
7月2日
- 昨日の話題ですが、総合グラウンドにおいて松崎ウェルカムズと横浜のブレイザーズとの試合が行われました。試合はウェルカムズの勝利となりました。
- 松崎観光協会により松崎海岸海開きのチラシが作成されました。海開きではカヤックレースや宝探しなどのイベントが予定されています。
- 桜葉畑の様子です。本日、お昼のNHK番組で松崎町の桜葉について生中継されました。
7月3日
- 昨日の夕景です。石部漁港の防波堤では行楽客が釣りをしていました。イカ、アジなどが釣れたようです。
- 社会を明るくする運動と青少年健全育成活動のキャンペーンが実施されました。
- ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)の花が咲いていました。園芸品種ですが、繁殖力が高くどこにでも見られる花です。
7月4日
- 昨晩の話題ですが、12月に行われる静岡県市町対抗駅伝に出場する松崎町チームの決起大会があり、町長から選手に激励の挨拶がありました。
- 今日は曇りで、午後から少し雨になりました。夏の花であるひまわりの花が目立ち始めました。ミツバチなどが蜜をすっていました。
- ノウゼンカズラもたくさん見掛けるようになりました。この花は梅雨が半ばを過ぎた頃から赤朱色の花を次々に咲かせます。
7月5日
- 地域に根ざしたまちづくり活動を応援する「第1回ぶらっと賞」のぶらっと賞を受賞した松崎蔵つくり隊が、町長に受賞の報告に来られました。
- さんさん松崎(老人会)主催の輪投げ大会が行われました。地域ごとにチームを組み、楽しんでいました。
- 今日は晴れましたが、少し霞んでいました。空梅雨の雰囲気です。
7月6日
- 花の会の方たちが、国道沿いの花壇と歩道に生えている草とりのボランティア活動をしていました。町内花壇の植替えなども手伝っていただいています。
- 一昨夜30名、昨夜25名の消防団員が救命講習を受けました。救急車が来るまでの時間(平均6分間)に応急処置できれば、助かる可能性が高くなります。大切な人のため、応急処置の確認をしてみてはいかがでしょうか。
- 今日は曇りでした。里山ではヤマユリの花が咲き始めました。最盛期は7月中旬から8月です
7月7日
- 静岡県市町村対抗駅伝大会の初練習が松崎小学校グラウンドで行なわれ、小雨の降る中、小学生から一般の方まで参加し一緒に汗を流しました。 12月1日の大会に向けこれから毎週練習が実施されます。
- 今日から9日までの3日間、環境改善センター文化ホールで、 文化協会写真部主催の「第11回仲間の写真展」が開催されています。
- 深山にツチアケビの花が咲いていました。秋に朱色のアケビに似た果実をつけます。
7月7日
- 本日、松崎海岸では海開きが行われました。 海開きのイベントとして、海洋クラブの団員によるカヌーレースや宝探しが行われました。
- 松崎地区、西・北・中区合同の津波避難訓練が、地域の人達約100人が参加して松崎海岸で行われました。 門扉の閉鎖や簡易担架の作り方、三角巾の使い方の説明があり、参加した皆さんは熱心に聞き、実践していました。
- かわいいアイガモたちを田で見ることができます。 害虫の駆除や雑草が生えないよう放たれていますが、すいすいと田のなかを泳いでいました。
7月8日
- 水田の脇でハスの花がきれいに咲き、農村に潤いを与えています。
- 今日も暑い日でした。 涼を求めて川に行くと、川底にはボッチャたちが見つけられました。
- 水辺では、ヒメヒオウギズイセンがきれいに咲き始めました。
7月8日
- 今日、賀茂郡子ども会球技大会が河津町立南小学校でありました。 郡下5町から各2チームが集まり、AブロックとBブロックでリーグ戦を行い、各リーグの1位が決勝戦を行いました。松崎町からは、町の大会優勝の岩科ファイヤーイーグルスと2位の中川YAMABIKOが出場しま
- 里山の日照時間が少なく湿気のある場所にイワタバコが咲き始めました。
- 中耕地の田んぼです。 稲の緑が一面に広がりとてもきれいです。
7月9日
- 生涯学習ソフトボール春季大会の表彰式が行われました。写真は1部リーグ優勝の峰輪チームです。
- ねむの花が、海岸線沿い等に目立ち始めました。
- 今日は曇りでしたが、暑くなりました。川には涼を求めてか、トンボがたくさんいました。
7月10日
- 松崎幼稚園の児童と西ん子作業所の方たちとの交流会があり、松崎海岸でゴミ拾いをしていました。終わりに西ん子作業所の方たちから園児にプレゼントがありました。
- 今日はお昼頃から雨になり、霧も出てきました。石部の棚田でも、あっというまに霧があがってきました。
- カンナの赤い花や黄色い花が町内のいたるところで見られます。
7月11日
- 松崎町花の会の方たちに、雨の中那賀バイパスのアジサイの剪定をやっていただきました。来年もきれいな花を咲かせてくれることと思います。
- 昨晩から続いていた雨が、夕刻になってようやく上がりました。
- 昨晩は多いときで1時間30ミリ以上の雨がふったため、川の水位も高くなりました。
7月12日
- 今日も雨の1日となりましたが、昨日と異なり、降水量もそれほどではなく、梅雨らしい天気でした。
- スカシユリの花が、里山や磯山に咲き始めました。
- 雨雲の境がみえました。こちら側は雨が降っていましたが、富士の方は晴れているようでした。
7月13日
- 昨夜の話題ですが、雲見夏まつりが行われました。雲見「青雲社」の若い衆により太鼓と踊りでにぎやかでした。
- 昨夜の話題ですが、北区公民館で出前防災講座が行われ、東海地震発生時の自主防災としてどのように対応するかを確認しました。
- 7月11日から20日まで、夏の交通安全県民運動が実施されております。交通安全にご協力お願いします。
7月13日
- 自衛官募集相談員委嘱状交付式が行われ、馬場秀昭さんに町長と自衛隊静岡地方協力本部長から相談員の委嘱がありました。
- 第21回参議院議員通常選挙の期日前投票が今日から始まりました。松崎町では生涯学習センター2階で28日まで、午前8時30分から午後8時まで受け付けています。
- 雲見臨時警備派出所の開所式が行われました。高橋和泉三浦同志会会長による暴力追放宣言も行われました。
7月14日
- 台風4号の影響で雨が降りしきる天候となりましたが、中川峰輪区では天王祭が行われました。
- 午後からは、雨の降りしきる中、神楽が舞われました。
- 町を流れる那賀川は、台風4号による降水で泥濁りに増水しています。
7月15日
- 昨日の話題です。 あいにくの天候の中、岩科峰区の天王祭が行われました。 悪天候のため、悪魔払いは中止となり、時間を早めて「せんごり」が行われました。
- 本日の岩科峰区天王祭行事です。お宮の祭典式後、天候が悪いため、公民館で直会と神楽と子供神輿が行われました。
- 台風4号が接近し、海は大荒れとなりました。 写真は三浦雲見海岸の様子です。
7月15日
- 台風4号が去っても海上は大荒れ、厚い雲に覆われていましたが夕陽を望むことができました。
- 台風4号が接近し、普段穏やかな松崎海岸にも大きな波が打ち寄せています。 この波をサーファーは歓迎しているようです。
- オシロイバナがたくさんの花を付けています。 黒い実を付けると、おままごとの格好の材料になります。
7月16日
- 第23回海洋センター水泳大会が行われ、約80人の小学生が出場しました。 プールサイドからの声援を背に、日頃の練習の成果を発揮しようと懸命に泳いでいました。
- 台風の影響で延期となった雲見温泉のサザエ狩りが行われました。 今日も台風の影響からか、あいにくの天候となり丘での配布となりました。
- 山野にアキノタムラソウが咲きはじめ、蝶が蜜を求めています。
7月17日
- 朝は雨が降りましたが、曇りの天気です。時折日が差しました。
- 石部の棚田でも順調に稲が育っています。ひざの高さぐらいで、だんだん濃い緑になってきました。
- 里山に咲くヤマユリの花が見頃を迎えています。
7月18日
- 今日は曇りでしたが、暑い1日でした。松崎海岸では松崎小学校の子供達が気持ちよさそうに泳いでいました。
- 青少年問題協議会の皆さんが、町内の道路の交差点に立ち、子供たちの下校を見守っていました。
- 昨日の話題ですが、寿大学(老人会)で「悪質商法、振り込め詐欺等の対処法」の講義がありました。あわてずに、だれかに相談してから対処するよう気を付けましょう。
7月19日
- 交通安全対策委員会で、道路の危険箇所の対応を検討する交通診断を実施しました。
- 今日は曇りでした。日中は時折日が差しましたが、夕日はみえませんでした。
- 梅雨もおわりになって、花壇の花も根付き、きれいに咲いています。
7月20日
- 今日は曇りでした。那賀川や岩科川では鮎釣りを楽しむ方がいました。今日からはエサ釣りも楽しめます。
- 台風4号の影響で海岸についた漂着物(主に流木)を、観光協会の方達が片付けていました。
- 昨晩から花とロマンソフトボール大会が開催され、熱戦が繰り広げられています。
7月21日
- 伊豆の長八美術館の夏企画「漆喰鏝絵制作体験」が始まりました。 初日の今日は、夏休みを迎えた町内の小学生がアニメのキャラクターなどを小さな鏝を使って描いていました。
- 松崎町みどりの少年団によりスズメバチトラップの設置作業が牛原山で行われました。 酒・酢・砂糖を混ぜ蜜を作り、ペットボトルを木に吊るし、危険なスズメバチをへおびき寄せて捕獲していきます。
- 岩科の山口地区では、田一面に広がって蓮が大きな花を咲かせています。
7月22日
- 今日の松崎です。 晴天には恵まれませんでしたが、雨もやみ良い1日となりました。
- 花壇では、メランポジウムが濃い黄色の綺麗な花を咲かせています。
- アジサイの時期は盛りを過ぎましたが、町角ではまだきれいに花を付けています。
7月23日
- 本日、松崎町自衛隊協力会の総会が行なわれました。総会後には「自衛官を志す若者達の青春」と題し、2等陸佐・大西邦佳氏による講演を聴きました。
- 松崎海岸では夏季期間、毎朝6時から町内の学生ボランティアの方々が海岸清掃をしています。
- 今日は天気も良く、学生が夏休みに入ったこともあり、松崎海水浴場では多くの人が海水浴を楽しんでいました。
7月24日
- 4泊5日の宿泊体験学習「三聖塾」が始まりました。小学5年生42名が参加しました。入所式の後、布団干しも子供たちでやります。
- 三聖塾ではひもの作りを学んでいました。できたひらきは明日の朝ご飯のおかずになります。
- 道路沿いにキツネノカミソリが咲いていました。
7月25日
- 三聖塾では子供達が藍染めを学んでいました。藍の葉をつみとり、染め液をつくり、ハンカチを染め液に浸け込んで乾かす作業を繰り返して染め物にしていました。
- 今日は晴れました。雲見海水浴場でも海水浴を楽しむ方が増えてきました。町内では小さい海水浴場ですが、正面に牛着岩があるなど景色も楽しめます。
- 松崎海水浴場でも台風の片づけがおわり、海の家もたちました。ここは町内で1番大きく、遠浅でおだやかな波の海水浴場です。
7月26日
- 松崎町では、国道136号道路すべり(陥没)による通行止めに係る迂回路マップを公開しました。 目的地に合わせルートを選べば、スムーズに移動できると思います。 新着情報からも見られますので、是非ご利用下さい。
- 本日、三浦同志会による暴力団追放パレードが行なわれました。関係者約50人が、雲見の海岸から区内をパレードしました。
- 牛原山からの景色です。曇りでしたが、外は蒸し暑い1日となりました。
7月27日
- 今日は快晴で暑い1日になりました。気象庁から東海地方は梅雨明けしたようだという発表もありました。5時頃撮影しましたが、海水浴を楽しむ方がたくさんいました。
- 那賀地区の農地を守っていくため、地区の有志団体である那賀良くする会と町との農地・水・環境保全対策向上対策の調印式が行われました。
- 那賀良くする会がこれから守っていく中耕地です。伊豆地区では珍しく田んぼが広がっています。稲の成育も順調で、緑のジュウタンのようです。
7月28日
- 長かった梅雨も明け、今日は大変暑い1日となりました。 町内の海水浴場は、海水浴客で大にぎわいです。 写真は岩地海水浴場の様子です。
- 岩地は、白い砂浜で人気の海水浴場です。 海の中には、色とりどりの小魚が泳いでいます。
- オシロイバナに種がつきはじめました。 黒い皮をむいて、実をつぶし粉にして遊んだ事を思い出します。
7月28日
- 本日から来月23日まで、大沢温泉で鮎のつかみどりが体験できます。 捕まえた鮎は、その場で塩焼きにして食べる事ができます。
- 江奈浜子供会では、毎朝行なっているラジオ体操の最終日ということで、松崎海岸の清掃を行ないました。 多くの親子がゴミを拾い、海岸を綺麗にしてくれました。
- 今日は、梅雨明けを実感できる夏らしい暑い1日でした。 夕方には、きれいな夕日を見ることができました。
7月29日
- 本日は、参議院議員選挙が行われています。 町内各投票所には、有権者の方々が訪れ投票されています。 結果は、本日中に開票される予定です。
- 松崎港には太公望が多くつめかけています。 今日は、イワシやボラが釣れていました。
- 今年2回目の子育てになったツバメの巣です。 ヒナ鳥のため、親鳥がトンボをくわえてきました。
7月30日
- 時折強い雨が降ったため、海水浴をする方は少ないようでしたが、波が穏やかでしたので、シーカヤックを楽しむ方はいました。
- 午前9時頃、急に厚い雨雲に覆われ、町内全体が夜になったように暗くなりました。
- 夏の花として知られているサルスベリ(百日紅)の花が町内各所で咲き始めました。
7月31日
- 姉妹都市松本市安曇地区訪問団25名(生徒17名)の方が2泊3日の予定で来町されました。
- 今日はうってかわって快晴でした。凪も良く、海水浴やシーカヤックを楽しむ方が多かったです。
- アメリカフヨウの花が咲いていました。見た目どおりハイビスカスの仲間です。