9月1日

- 昨日の話題ですが、町政報告会は岩科小学校体育館を会場に、2日目を開催しました。 本日は松崎中学校で開催予定です。

- 9月1日の今日は、各地で朝から防災訓練が実施されています。 各地区では、消防団の指導の元消火訓練などが行われています。 写真は池代地区の消火器訓練です。

- 地区防災訓練の様子です。 写真は船他地区消火栓訓練。
9月1日

- 防災訓練の様子です。 写真は、桜田地区消火栓訓練。

- 防災訓練の様子です。 写真は、峰輪地区人工呼吸訓練。

- 防災訓練の様子です。 環境センター文化ホールでは、松崎地区住民が集まり、ビデオによる防災研修を行いました。
9月2日

- 環境センター文化ホールで賀茂地区家庭教育研修会が行われ、下田市の河井医院、河井栄副医院長より「子供たちをどう育てるか?医療をとおして」の講演が行われました。

- 石部オリーブ園です。オリンピックメダリストはオリーブ葉の冠をつけていましたよね。

- 畑の脇でロケットのような形の実を付けたカタバミがきれいに咲いています。
9月3日

- 環境センター文化ホールで、交通安全の課題で町内小中学生が夏休み中に書いた、ポスターの審査が行われました。

- 松崎町観光協会のみなさんが松崎海岸清掃作業をしました。

- 岩科川で鴨が気持ちよさそうに泳いでいます。
9月4日

- 昨晩の雷・雨で眠れなかった人も多かったと思います。岩科川も雨の影響で濁っています。

- 棚田では、稲穂もだいぶ実り、アゼにはヒガンバナなどの野草が咲きすてきな風景が見られます。

- 小川で大きなズガニを見つけました。 爪を広げた大きさは30cm以上あります。
9月5日

- 松崎中学校で廃品回収が行われ、アルミ缶、ビール瓶が回収されました。

- 第17回松崎町地区対抗バレーボール大会が勤労者体育館で行われ、優勝は道部地区、準優勝は野田・松尾・中村地区、3位は峰地区となりました。

- 朝の雨で、畑の里芋の葉には、大きな水滴がついていました。 まさに「水玉」です。
9月6日

- 松崎海岸では、平成16年9月11日(土)午後6時から開催される「第5回伊豆半島太鼓フェスティバル」会場準備が始まりました。

- 今日は真夏を思わせるような雲が、空高く広がっていました。

- 日差しもとても強く。海がギラギラ輝いていました。 真夏を思わせる日差しです。
9月7日

- 本日、第2回伊豆松崎スケッチコンクール審査会が行われました。 応募総数143点、大賞1点、優秀賞2点の他各団体長賞が選ばれました。 作品は、9月18日から中瀬邸ギャラリーにて展示されます。

- 今日は晴れ間も出ましたが、夕方には雨交じりの天気になりました。風が吹いて雲の動きも早く、時折雲の切れ間からは、日の光が差すこともあります。

- 山間では、独特のモミジガサの花が咲いています。葉の形が紅葉に似て、春の若い芽は特有の香りを持ち食すことができます。
9月8日

- 本日から、松崎町議会9月定例会が開催されました。 初日の今日は、一般質問等が行われました。

- 池代地区にある人工の滝「ねずっくいの滝」です。

- 小道などであざやかに咲くニラの花です。 特色ある輪郭や白い花が印象的です。
9月9日

- 松崎町内で「世界の中心で、愛をさけぶ」ドラマロケが行われた箇所をK-MIXラジオが取材しました。

- 9月20日バスの日にちなんで松崎・中川幼稚園児が東海バスの無料招待によりバス整備場などを見学しました。

- 花麦の種まきが始まる季節となりました。
9月9日

- 第5回全国漆喰鏝絵コンクールの応募作品58点の審査が行われました。素晴らしい技の作品ばかりでした。

- 長野県千曲市の皆様が石部棚田を視察しました。

- ユリオプステージの花が綺麗に咲いています。
9月10日

- 今日の松崎は、曇り空でした。石部の棚田は稲穂が垂れ収穫を待つばかりというような状況でした。

- 石部の棚田や国道136号沿いには、彼岸花がきれいに咲いていました。

- 岩科幼稚園では祖父母交流会が行われ、重文岩科学校前に交通安全のかかしが設置されました。
9月11日

- 松崎さくらの会のみなさんが、那賀バイパス桜の枝うちをしました。

- 松崎海岸特設ステージを舞台に、伊豆半島太鼓フェスティバルが開催されました。 演奏開始時間は日没とも重なり、沈む夕陽は太鼓の雰囲気をより一層盛り上げました。

- 道ばたでは、たますだれが咲いています。
9月11日

- 今朝の松崎港魚市場の様子。

- 棚田の様子です。 稲穂もたわわに実り、秋の風景になってきました。

- オトコエシの花
9月12日

- 中川小学校では、PTAの奉仕作業が行われました。

- 峰区では虚空蔵様の祭典が行われました。

- ドラマの影響か松崎港には、普段より多くの人が見受けられました。
9月12日

- 山間に散房状の花序を形成している独特のヒヨドリバナの花が咲いています。

- 今日の棚田です。 日差しは強く照りつけていますが、棚田を吹く風はもう秋の気配です。

- 松崎町教育委員会では、勤労者体育館で「親子ふれあいニュースポーツ」を開催しました。 多くの親子が参加し、キンボール・3B体操・ペタボード・バウンドテニス・ソフトバレーボール・太極拳・スポーツチャンバラ・ダーツ・ディスゲッター(ストラックアウト)など様々なス
9月13日

- 夏休み中に描かれた小中学生の交通安全ポスターの入選作品を図書館横ロビーに9月末まで展示しています。

- 那賀川では、多くの人が鮎釣りをやっていました。

- シロバナサクラタデの花が咲いていました。
9月14日

- 那賀川宮の前橋下の土手では、赤い彼岸花の中に白色のもの咲いています。

- 岩科地区の早いところでは稲刈りが始まっています。

- 漆喰鏝絵コンクールでの佳作作品が環境センターロビーに9月26日まで展示されています。
9月15日

- 建久寺でパンパスグラスが秋のそよ風になびいていました。

- 今日の海はとても穏やかでした。雲見海岸ではシーカヤック講習が行われていました。

- 18日(土)午前10時松崎海岸スタートで伊豆アドベンチャーレースが開催されます。
9月16日

- 伊那下神社の銀杏は今にもおちそうな程たくさんの実をつけています。

- 今日は秋晴れの爽やかな天気でした。沖合では数隻の船が漁にでかけていました。

- これからハイキングの季節となります。牛原山のコースでは町の花「つわぶき」がたくさん植えてあります。
9月17日

- 白寿(99歳)のお祝い。町長が記念品と花束を持って高木ちよさん・真野まさ子さんを訪問しました。

- 山本眞興さんのぶどう園で、岩科幼稚園児がぶどう狩りを楽しみました。

- 18日10時松崎海岸をスタートする伊豆アドベンチャーレースのブリーフィング・welcomepartyが環境センターで開催されました。
9月18日

- 岩科川に13羽の鴨が飛来し、仲良く遊んでいます。地域の子どもたちなど住民の目を楽しませています。

- 国民宿舎伊豆まつざき荘を会場に、町内地区ごとの敬老会が開催されました。

- 今日の棚田の様子です。
9月18日

- ヒガンバナは、町内のあちこちで今を盛りに咲き誇っています。

- 本日10:00に、松崎港から伊豆アドベンチャーレースがスタートしました。 20日まで、伊豆半島の大自然を舞台に、過酷なレースが展開されます。

- アドベンチャーレースとほぼ同時刻にスタートしたパパ・ママ・キッズアドベンチャーレースは、お昼には表彰式を行いました。
9月18日

- ドラマのロケでにぎわっていた松崎港も、今日は商工会青年部主催の海のピカ市でにぎわっています。

- 子どもたちにはミニSLが大人気です。

- 松崎海岸では、熱気球の体験乗船も行われ多くの人でにぎわいました。
9月19日

- 八木山の県道沿いではフヨウがたくさん咲いています。

- はぎの花がまるで打ち上げ花火のように咲いています。

- 道ばたに白いヒガンバナを見つけました。 雨で滴がつき、綺麗でした。
9月20日

- ススキをわたる風はもうすっかり秋の香りです。

- 道ばたにノアザミを見つけました。

- これも秋の花ホトトギスです。 道ばたで見つけました。
9月20日

- 岩科川の土手に、たくさんの彼岸花が咲き競い田舎の美しい自然風景を演出し、地域住民の心に潤いを与えています。

- 休耕地や河川敷などに秋の七草の1つ、クズの房状の美しい花が咲いています。

- 中川小学校体育館では、那賀川地区の敬老会が開催されました。 演芸の部では、中川幼稚園園児の踊りを始め様々な催しに拍手が絶えませんでした。
9月21日

- 本日から30日までの10日間秋の全国交通安全運動が展開されます。早朝より、人力車と交通安全パレードを行い、高齢者と幼稚園児から町長へ交通安全宣言をしました。

- 外部「安全運転誓いの塔」で過去幾多の交通犠牲者の方々の冥福を祈ると共に永遠の無事故を希求し交通安全を誓う大会が行われました。

- 交通安全協会松崎地区と松崎地区安全運転管理協会により東海バス前交差点でキャンペーンを行い、運転手等に交通安全をよびかけました。
9月22日

- 9月24日から26日まで長八まつりが開催されます。長八美術館に展示された漆喰鏝絵コンクール入賞作品も24日から公開されます。

- 今日は夏の日を思い出させるような日差しと暑さでした。

- おしろいばなの花が咲きたくさんの実が採れています。実の中の白いところを肌につけませんでしたか・・
9月23日

- 昨日の様子です。 穏やかな1日となりました、松崎海岸からの夕景です。

- 松崎町地区対抗野球大会決勝の峰輪対桜田戦が、昨夜総合グランドで行われ、6対2で峰輪チームが優勝しました。

- 早朝より、役場職員により環境保全地区の草刈り作業が行われました。
9月23日

- 里山をフワリフワリ飛ぶアサギマダラ蝶がヒヨドリバナなどで吸蜜していました。

- 稲穂が大きく頭を垂れた田んぼでは、バッタが目立つような気がします。

- フヨウの花が、あちこちで咲いています。
9月23日

- 町内では、週末の長八まつりと時をあわせ、なまこ壁技術伝承事業が展開されています。 この事業は、今は珍しくなったなまこ壁作成の技術を伝承していく事を目的としています。

- なまこ壁のときわ大橋近くの明治商家中瀬邸ギャラリーでは、先日審査の行われたスケッチコンクール作品展が開かれています。

- 今日の松崎海岸の夕景です。 若いカップルも散策を楽しんでいます。
9月23日

- 今日の那賀川です。 ゆったりと流れる水面に、陽の光が反射し時が止まったような、松崎らしい情景がみられます。

- 松崎町はなのまちづくり事業。 現在、花博の国際交流館で松崎町をテーマにしたフラワーディスプレイが主催者展示として展示されています。展示をプロデュースした辻本智子氏が花博会場ばかりでなく松崎町も花で飾ろうと企画されたものです。 24日に続きを行い完成させます

- 町内で見かけることが少なくなったお茶の木ですが、淡黄色の花を咲かせています。
9月24日

- 本日、全国左官技能競技大会が、松崎町環境改善センター文化ホールを会場で開会されました。 この大会は、(社)日本左官業組合連合会が建設技術の変遷に即応した技術向上と有能技能工の確保、新素材を開発し、建設業界の発展に寄与することを目的に毎年開催しているもので

- 伊豆の長八美術館ナイトミュージアム(19:00〜21:00)が明日まで開かれています。入館者は夜のひと味違う美術館を堪能していました。

- 夕方より雷をともなって雨が降りはじめました。右に黒く写し出されているのは牛原山です。
9月25日

- 南区の中宿通りポケットパークはフラワーディスプレイにより日頃の装いもあらたに素晴らしい空間となっています。

- 静岡県自動車学校松崎校で交通安全運動高齢者ドライバーコンテストが開かれ、松崎警察署管内28名の高齢者が運転技術を確認しました。

- 町内小学校では今週末運動会が開催されます。 写真は中川小学校の運動会の様子です。
9月25日

- 今日の石部棚田です。 天気予報では、雨模様の予想でしたが、午前中は汗ばむほどの日射しでした。 もうすぐ稲刈りでしょうか・・・

- 環境センター文化ホールでは、左官職人の技展(第40回全国左官技能競技大会)が開催されています。

- 松崎海岸の夕景です。今日は穏やかな1日でした。明日も天気になあれ。
9月26日

- 松崎小学校では運動会が開催されています。

- 伊豆の長八美術館前では、長八まつりが開催されています。 各種サービスコーナーは大にぎわいです。 子どもたちは、交通安全コーナーのパトカーや白バイ、郵便局コーナーの着ぐるみに大喜びでした。

- 第5回漆喰鏝絵コンクールの入賞作品展が、長八美術館特別展示室で公開されています。
9月26日

- 中宿通りでは、なまこ壁技術伝承事業のなまこ壁制作が行われています。 左官技能大会実施中という事もあり、作業している周囲には人垣ができていました。

- 花のまちづくり事業で、中宿通りを中心に町が花で飾られています。

- なまこ壁通りにも、すてきなフラワーディスプレイが施されていました。
9月27日

- 9月24日から開催されている第40回全国左官技能協議大会も本日で終了となり、東海ブロック代表の稲葉さんが優勝しました。

- 長八まつりが終了するまで待ってくれていたかのように、午後からは、雨模様となりました。

- 町内のあちらこちらには、ワレモコウがたくさん咲いています。
9月28日

- 那賀川では夕方に多くの鮎のえさ釣りをやっている人がいました。

- 町内でも稲刈りするところが多く目につきはじめました。刈った後にも遠くから見ると、目を疑いたくなるようなかかしが立っています。

- 今日は十五夜です。 綺麗な月が出ていました。
9月29日

- デイサービスセンター松崎で中川幼稚園児が踊りの披露やゲームを一緒に行いました。

- 「世界の中心で、愛をさけぶ」でもよくでた山口の木橋脇には、エンゼルストランペットが咲きはじめました。

- 那賀川土手にはイタドリが咲いています。雑草と呼ばれていますが綺麗に咲いています。
9月30日

- 秋の全国交通安全運動の一環で町内各所通学する児童・生徒への交通安全一斉街頭指導が行われました。

- 今日の松崎町は台風一過の晴天で、山の間からは富士山を見ることができました。しかし、海は波がまだ高く、濁っていました。

- 松崎高校では、10月3日に一般公開される文化祭の準備をしていました。10月3日には、「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケセットも公開されます。