6月1日

- 今日から松崎町の中心を流れる那賀川では、鮎の友釣りが解禁され、あいにくの天気にも関わらず多くの人が釣りをしていました。

- 松崎町石部にある棚田が第5回「しずおか観光大賞」に選ばれ、石部棚田保存会長の高橋周蔵さんが町長に挨拶に訪れました。

- 石部地区では、ガクアジサイが咲いています。那賀川沿いにもたくさんのアジサイが咲いています。
6月2日

- ゴールデンウィークまで花畑だった那賀地区の田んぼにも水が張られ、稲が植えられていました。

- 明伏の菖蒲畑では、菖蒲がきれいに咲いています。

- 町内の畑では、なすの花が咲いてきました。これから夏にかけて実になります。
6月3日

- 岩科小学校では、松崎警察署の交通指導員による交通安全教室が開催されました。

- 中川小学校では、松崎民謡会を特別講師として授業が行われました。

- 松崎町の特産品である桜葉の漬け込みが行われています。
6月4日

- 今日、姉妹都市の帯広市よりスズランが届きました。

- 松崎町出身の土屋龍馬君がボクシング(フェザー級)でインターハイ出場が決まり、表敬訪問に訪れました。

- 松崎中学校では、ダミー人形を使用した交通安全教室が行われました。
6月4日

- 今日の松崎は快晴で、雲も無く海岸線からはきれいに富士山が見えていました。

- 石部の棚田では、へメロカリスが咲き始めました。

- 石部の棚田では、田植えも終わり水の張られた田んぼでは、おたまじゃくしを見ることができます。 また、夜にはホタルも飛んでいます。
6月5日

- 松崎町内では「ホタルブクロ」がきれいに咲き、 周囲の景観と調和して映えます。

- 明日は、大漁まつり・シーカヤックマラソンが開催される岩地海岸です。 朝から参加者・主催者が大忙しで準備しています。

- 峰の花壇を老人会が花の整備をしていました。
6月5日

- 町内では松葉菊が咲いています。

- 松崎海岸ではキスつりを行っている人達がいました。

- 今日の「早苗田の夕景」です。 町内では、田植えがほぼ終わりました。
6月5日

- 朝日の昇る棚田です。 現在棚田では、スカシユリの赤が見頃です。 黄色は来週くらいになりそうです。その次はへメロカリス、アガパンサスが楽しめると思います。

- 弁天さんで咲き始めたハマナデシコです。

- 道部総合グランドでは、生涯学習ソフトボール大会がナイターで行われています。
6月6日

- 今日は最初は雨の中、岩地でシーカヤックマラソンが行われました。 途中で雨は上がり、全92艇がゴールしました。 千貫門沖ではクジラもいました。

- 午前中の雨も午後にあがり、三浦海岸のすばらしい自然景観を観賞できました。 写真は、西伊豆町から松崎三浦海岸を見た風景です。

- 棚田ではスカシユリが咲き始めました。 町内のあちこちでも百合が咲いています。
6月7日

- 今日の松崎は、午前中に大雨が降り、午後からは小雨の降る時もありましたが青空が広がっていました。

- 中川小学校前では、ひまわりが咲いています。

- 午前中の雨の影響で、那賀川は濁っていました。那賀川沿いのアジサイは梅雨に入り元気に咲いています。
6月8日

- 今日から、松崎町議会が役場議場にて開催されています。

- 環境センター文化ホールにて、青少年健全育成公演が行われました。

- 那賀川バイパス沿いのあじさいが見頃を迎えています。
6月9日

- 松崎小学校では、低学年生を対象に自転車教室が行われました。同時に自転車の整備も行われました。

- 夏の海水浴シーズンの準備のため、雲見海岸では整地が行われました。

- 石部地区の山の斜面ではガクアジサイが見頃です。石部から雲見に抜ける国道沿いで見ることができます。
6月10日

- 今週末の13日(日)町内小学校対戦の球技会が開催されます。 どの小学校の児童たちも、放課後一生懸命練習しています。

- そろそろ夏野菜の時期となります。 畑でキュウリを見つけました。

- 町内各所でホタルが飛び始めました。 昔と比べるとだいぶ少なくなりましたが、暗闇に舞うホタルの光は幻想的です。
6月11日

- 石部の棚田では、スカシユリの黄色も咲き始めました。

- 松崎幼稚園では、カレー作り教室が開催されました。

- 今日の松崎は、お昼頃から雨が降り出し、山間部は霧に覆われていました。
6月12日

- 那賀川では、太公望が鮎友釣りに興じていました。 明日は、友釣り大会が開催されます。

- 田んぼや小川では、カエルの子 「おたまじゃくし」が仲良く遊んでいます。

- 駿河湾に面する海岸線では、ネムの花が咲いています。
6月12日

- 松崎町環境センターでは、うちょう蘭展が明日まで開催されています。

- 梅雨の晴れ間、きれいに「カンナ(ハナカンナ)」が咲いていました。

- 建久寺の花壇を花の会が植栽をしました。
6月13日

- 松崎町と西伊豆町の境に位置する外部花壇等でアガパンサスがきれいに咲いています。

- プラムがそろそろ色づき始めました。 これからが楽しみです。

- コスモスが咲いています。 岩科地区中村の畑に種がこぼれて今年で3年目です。
6月13日

- 本日道部総合グラントおよび勤労者体育館では、町内小学生の球技会が開催されました。 男子はソフトボールを行いました。

- 本日の球技会で、女子はドッチボールを行いました。

- 町内ではルドベキアがきれいに咲いています。
6月14日

- 牛原山途中からの写真です。 今日はきれいに晴れ渡りました。

- 岩科の「嵯峨の滝」です。 美しい峡谷美と清涼な空気で包んでくれます。

- 町内の田んぼでは、田植えも終わり合鴨農法の合鴨の雛が放されました。 まだ小さな稲の間をちょこちょこと泳ぎまわっています。
6月15日

- 石部の棚田では、へメロカリスが咲き始めました。

- 同じく石部の棚田では、スカシユリが見頃です。

- 雲見海岸付近の国道の斜面では、ねむの花が咲いていました。 雲見海岸の夕景は自然景観とマッチしとてもきれいでした。
6月16日

- 今日は賀茂村にて、第15回西豆三町村合併協議会が開催されました。

- 道の駅「花の三聖苑」では、14日と今日の2日間で花壇の植替えがおこなわれました。

- 今日の写真ではありませんが、松崎町内の港や磯場では、夕方になると、バショウイカ(アオリイカ)釣りをする人を多く見ます。
6月17日

- 松崎小学校では水泳の授業が始まりました。

- 9月24〜26日に松崎町で開催される日左連競技大会の課題作品の製作が行なわれました。

- 松崎町岩科川沿いでは、マツバキクが咲いています。
6月18日

- 今日の松崎は、梅雨とは思えない良い天気でした。

- 那賀バイパスのアジサイが見頃です。車道沿いに歩道がありますので、安心して鑑賞することができます。

- サンセットヒル松崎付近のアジサイも見頃です。ここのアジサイは他の場所と比べ花が大きいです。 今週末が1番の見頃ではないかと思います。
6月19日

- 今日は天気もよく、石部海岸では堤防で釣りを楽しむ人が多くいました。

- 町内の河川敷や小道に「ヒメジョオン」が咲いています。

- 今年生まれたツバメの雛も、だいぶ大きくなりました。
6月19日

- これから夏に向けて、このノウセンカヅラが綺麗です。

- 目を凝らさないと分かりませんが、外部に咲いています。 ミゾソバ(?)でしょうか・・・

- 紫式部。 紫の可愛い実がいくつもなります。
6月19日

- 棚田では、スカシユリやヘメロカリスがきれいに咲いています。

- 苗もだいぶ大きくなりました。 足下の石の上では、カエルが昼寝をしていました。

- 緑の山並みの先に浮き出る富士山がきれいです。
6月19日

- 三聖塾塾生は、十字の園花壇の草取りと花の植え替え作業を行いました。

- 花びらの上から小さなカマキリがこちらを眺めていました。

- 八木山県道沿いにカンナの花畑があります。
6月20日

- 第3日曜の本日、松崎町内では、一斉に「花の日」の清掃作業が行われました。

- 山桃が実っています。 楽しみな、実りの季節です。

- プラムも実っていました。
6月21日

- 今日の雲見海岸は、台風6号接近のため、いつも泊まっている漁船は松崎港へ避難させてありました。岩地海岸も同様に漁船はありませんでした。

- 今日の松崎町内の海岸は波が高く、荒れていました。

- 町内の花壇では、アガパンサスが咲いています。背の高さと花の青さで、他の花より目立ちます。
6月22日

- 今日の松崎町は昨日までの台風が嘘のような快晴で、雲見海岸からはうっすらと富士山が見えていました。

- 吉田池では、半夏生が咲いています。

- 棚田では、へメロカリスが見頃です。スカシユリは散り始めていました。
6月23日

- 牛原山では、旅館組合員によって、ツワブキの植栽作業が行われました。

- 松崎町の山々にはササユリが自生し、とてもきれいな花を咲かせています。

- 環境センター文化ホールでは、平成16年度松崎町防災委員研修会が開催され、阪神・淡路大震災記念協会の谷川三郎氏による講演が行われました。
6月24日

- 石部海岸では、夏の海水浴場開設のため、海岸の整地が行われました。

- 松崎町の山々にはウチョウランが咲いていました。薄紫色の花がとてもきれいです。

- 牛原山山頂付近では、アジサイがきれいに咲いています。
6月25日

- 石部海岸では、海開きが行われ、シーズン中の無事故を祈念して神事が行われました。

- 伊豆アドベンチャーレースが特区と地域再生の認定を受けました。 今日は実行委員会事務局が訪れ町長から認定の報告を受けました。

- 明日開催される自転車安全運転県大会壮行会が松崎警察署前で行われました。
6月26日

- 松崎警察所管内を代表し松崎町立中川小学校5年生が、静岡中央体育館で開催された静岡県自転車大会に出場しました。

- 今日の棚田は雲が低く動いていました。 苗も徐々に大きくなっています。

- 岩タバコも咲き始めました。
6月27日

- 環境センター文化ホールでは明日まで仲間の写真展、松崎キルト6人展が開催されています。

- あちこちのツバメの巣では、雛がかえっています。

- 暑い日が続き、トンボの姿もかなり見られるようになりました。
6月27日

- 岩科峰区では、早朝から区民総出で河川清掃が行われました。

- 今日は、松崎町総合グラントで賀茂郡球技大会が行われました。 各町村から予選を勝ち抜いてきた競合が集まりました。

- 総合グランド隣の勤労者体育館では、同じく郡大会のドッチボールが行われました。
6月28日

- 参議院選挙の期日前投票・不在者投票を7月10日まで生涯学習センターで受け付けています。

- 岩科川沿いの松尾橋付近では、ムクゲの花が咲いています。

- 岩科の金沢地区ではキンセンカが咲いていました。
6月29日

- 桜葉の漬け込み風景が今朝のNHKで全国放送されました。 画像をクリックすると、お菓子店にて桜葉餅を作っている画像をご覧になれます。

- 松崎町の三浦地区(雲見、石部、岩地)の海岸には、海水浴場に隣接して様々な露天風呂があり無料で入浴できます。

- 町内では、ノカンゾウが咲き始めました。
6月30日

- 今日の松崎町は、午前中少し雨が降りましたが、午後からは快晴でした。石部の棚田では、へメロカリスが見頃を迎えています。

- 松崎町環境センター文化ホールでは、第16回西豆三町村合併協議会が開催されました。

- 松崎町内の道端や、山道沿いでは、ヒメヒオウギズイセンが咲いています。