伊豆の長八美術館

公開日 2016年02月03日

p0072

国道136号線沿いにひときわ目立つ白い会館が、〝漆喰芸術の殿堂〟として、昭和59年7月14日オープンした「伊豆フ長八美術館」で、斬新ユニークな建物自体が吉田五十八賞を受けた。江戸時代の劇場建築を思わせる側面外壁は、カラロール仕上げの腰になまこ壁を配し、モダンな正面入り口をアートレリボー仕上げ、中庭外壁は土佐漆喰仕上げ、館内の天井・壁面は白壁造りとなっている。設計監理ダムダン空間工作所、建築工事竹中工務店、それに左官工事は日本左官業組合連合会が名工を全国から総動員して全面協力、現代左官技術の粋を集めて完成された。鉄骨鉄筋コンクリート造り、一部2階建て、建築面積430.30㎡、のべ床面積434.9㎡、事業費は2億849万9,000円。関連付帯施設に野外劇場、民芸館カサ・エストレリータがある。展示館は2棟にまたがっており、松崎の生んだ鏝と漆喰の名工・入江長八の作品が約50点展示公開されている。この漆喰芸術の殿堂は海外にまで話題と反響をよび、オープン以来1年間の入場者数は約11万人に達した。

営業のご案内

開館時間:午前9時~午後5時(休館日:木曜日 ※令和6年4月1日~)

入館料 : 大人500円(中学生以下無料)

所在地 :静岡県賀茂郡松崎町松崎23

電話番号:0558-42-2540

駐車場 :美術館前の駐車場(無料)をご利用ください。

 

交通

東海バス:松崎ターミナルから雲見入谷又は八木山方面に乗り約10分。「長八美術館」下車、徒歩1分。

 

主な展示作品


〔唐詩春暁の図〕
明治8年(1845)の作といわれ、旧岩科村役場建物の内壁にあった。
高さ約182cm、幅約91cm。
「日昇り眠り足って尚起きるにもの憂し。遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き、香炉峰の雪はすだれをかかげて看る」の漢詩をモチーフとした作品。らんかんと床の線が江戸時代特有の逆遠近法で表現されている。

〔貴人寝所の図〕
明治8年の作、これも旧岩科村役場の内壁。
大きさも同じく高さ182cm、幅91cm。
ひたたれ、えぼし姿の貴人が火鉢を前に、枕を引き寄せて人待ち顔の様子。
そばに童子が1人。冬の夜長をもてあましている風情が描かれている。

〔ホーロクの静御前〕
明治13年(1880)の作。
焙烙(素焼きの土鍋)に、源義経の側室となった静御前を描いたもので、着物の衿や打掛けの模様もすべて漆喰。

〔青不動明王〕
明治21年(1888)の作。
赤不動・黄不動と共に〝日本三大不動〟とされている青不動明王を、掛け軸に描く。
これは三島・龍沢寺で参禅した長八が、天祐居士と号することになった折、その記念にと精魂を傾けて描いたもの。
左右に童子を従えた不動明王の姿は勇ましく、迫力がある。

〔近江のお兼〕
明治9年(1876)の作。
白地に金砂子をまいて、栗毛の奔馬を藍絞りのきもの姿のお兼が、うちわを手にして下駄で手綱を踏みしめながら、空のホトトギスを眺めている図。
額と額ぶちともに漆喰仕上げ。
 

鏝塚

鏝塚

長八美術館前には高さ5m、直径3mの円筒型の鏝塚があります。

左官名工の魂である鏝を守る施設として(社)日本左官業組合連合会が建築母体となり、平成17年11月12日に完成しました。中央正面には第87代首相の小泉純一郎氏の揮毫(きごう)による「鏝塚」の書も掲げられています。

伝統的左官技法により建てられ、外壁にはナマコ壁・前面には青海波の洗い出し、鳳凰の中心飾りがついている天井は、星七宝の石膏型抜き、竜虎や牡丹の花など漆喰鏝絵も巧みに描かれています。全国規模の鏝塚は日本で唯一ここだけで、左官施工によって建立された鏝塚は他に類をみません。内部のお社には、鏝鍛冶師がこのために打ち込んだ大きさ約60㎝の日本で唯一の黒打ち『御魂鏝』が奉納されています。

 

外尾悦郎氏の作品

「ナシミエント」

ナミシエント

長八美術館に隣接する民芸館の空中庭園(トンネル上)には、『ナシミエント』と名付けられた高さ4.9m、直径最大1.1mの稲田石(白花崗岩)による彫刻の塔があります。ナシミエントとはスペイン語で生誕を意味しています。

この塔は、タブノキの新芽をモデルに木の芽が明るく伸びてゆく様をイメージし、ツボミ、ガク、更にその中から伸びてゆく葉を表現した作品です。また、『花とロマンの里』松崎町のロマンの誕生を象徴し、ここを中心に伊豆の松崎が世界へ文化的なメッセージを産み出していこうという町民の誇りも込められています。

製作者は、スペイン、バルセロナの天才建築家アントニオ・ガウディの未完の代表作と言われるサグラダ・ファミリア教会の建設に参加する彫刻家として知られる外尾悦郎氏です。昭和61年4月から8月にかけて一時帰国し、この塔を製作しました。

 

「老人と子供」

 老人と子供

このモニュメントは昭和61年12月1日「潤いのある町づくり」優良地方公共団体として自治大臣賞を受章したことを記念して建てられました。外尾悦郎氏の製作によるもので、松崎町の飛躍、発展を願い「老人と子供」「知恵と生命」を主題としています。

お問い合わせ

松崎町役場 企画観光課
住所:〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁2F
TEL:0558-42-3964
FAX:0558-42-3183